周りが潜水艦のことに興味を持ち始まってまとめて経験を伝えようと思って書くメモのようなものです。日本語上手くないので変な書き方しているならスルーしてくれると幸いです。
注意事項>OJ金策をコスパよく早めにできるようにやっていた育成方法で、海域全開放とか宝探しとか素材は自力でとか全部無視するので、これらもやりたいなら参考にならないので注意してください。
>基本マケボから製図素材や基本素材や中間素材や潜水艦からの素材も全部買ってパーツを作るスタイルなので育成中の潜水艦から素材を取ることをほぼできない育成方法、資金は必要です。育成+金策用パーツで現在では大体2000万くらい用意できるなら大丈夫でしょう。2500万があるなら余裕です。
>速くても三ヶ月かかります。
目標最終の構成よって育成方向も違いがありますが、主に2つのルートは
1. シャーク改 シャーク改 シャーク改 シーラカンス改 ランク75でOJを回せる構成です。ランク的にはあとから紹介する構成より早めに完成できます。
でもランク75では帰りがギリギリ1日2分なので回収が遅くなったらどんどん遅くなります、緩和するにはランク上げを待つ必要があります。
でもシャークを3つも使うので、パーツを交換せずシャークのみで育成していくならこっちの方が向いています。一応途中でシャークをランク50で改パーツにして完成したらそのまま金策用になることできるですが。それでもあとで紹介する育成ルートより航行距離短いから結果的に遅くなります。
2. ホエール改 シャーク改 ウンキウ改 シーラカンス改ランク77でOJを回せる構成です。最初から帰り22時間半くらいなので。回収する時間どんどん遅くなることありません。ランク102になるとホエール改をシルドラ改に変更したら2日ルートのMORZJもいけるので、基本こっちをおすすめします。でも見ての通りシャークは一つのみで最後までシャークのみの人には向かないんですね。
2b. ホエール改 シャーク改 ウンキウ改 シーラカンスランク78まで待てるならシーラカンスはを改パーツにするのを省けることができます。
1ランクをランクをあげる時間は大体2日くらいで、この差でOJではこの一隻で儲かるのはせいぜい30~40万くらいで、でも100万くらいかかる改パーツを節約できます。速度も全部改パーツよりほんの少し遅いだけで基本問題ないんです。2日ルートも行けます。
でももうパーツ3つも改にしたので、一つだけケチるのはちょっと完璧ではないから私はそのまま全部改にしました。
MOJRZはOJ同等かちょっと劣るルートなので。無理に回す必要がありません。
育成まず設計図の1~4巻製図に必要な素材をPFから買います。5巻は育成に必要ありませんが。もし今後宝探しもするなら交換しといて損はないんですね。とても安い値段になっているのでわざわざ潜水艦作って探索するのはコスパは悪いです。時間かかるほど金策も遅れるんですから。
パーツ交換をタイミングと構成は
ランク1シャーク シャーク シャーク シャーク
ランク15シャーク シャーク ウンキウ ウンキウ
ランク25シャーク シャーク ウンキウ ホエール
ランク50シャーク シャーク改 ウンキウ改 ホエール
完成のランク金策用の構成
パーツ交換の理由ウンキウになると速度と距離もすごく上がるため、すぐ交換できるようにシャーク作る同時にウンキウ作るおすすめです。
そしてランク25でホエールに変更します。変更しないのをすすめるところもありますが。確かにウンキウ ホエールよりウンキウ ウンキウの方が速度5高いんですけど。
でもウンキウ ホエール方が距離15高いんです。潜水艦の帰り時間は基本12時間+移動時間+探索時間になっています。速度を上げても効率は有限です。経験の多い海域は出発点から遠い傾向があり、航行距離高ければ経験値高い海域をもっと多く選択できます。24時間監視続け、何のロスもなく潜水艦を回すのほぼ不可能なので、小さいな速度の差より大きな距離の差選びました。
ランク50になったらシャークとウンキウを改パーツ変更します。別のパーツがあったら装着しているシャークとウンキウを交換して改パーツ素材にできますから新しい通常パーツを作る必要がありません。
海域探索https://www.mogship.com/submarines/exp-calculatorよく使う航行ルートの計算サイト
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/2353017/blog/3704529マップ
要点
1. 新しい潜水艦枠の開放を最優先、ランク20/30/40になって目標海域まだ発見できていないなら一箇所だけ狙っても優先に開放しましょう
2. 灰海になると経験値もすごく多くなるのでランク50になったら一箇所だけ狙って灰海を開放を目指しましょう。AA/AB/ADの開放は難しくて、大体2隻目の潜水艦がランク50になってもADが見えない場合が多いので、ここで経験値が惜しいよりもっと早く灰海に行けるようになった方が育成速いんです。
3. 翠玉海はランク77になってから経験値がうまいので宝探しする気がないなら翠玉海開放する必要がありません。
4. ランク60になってから灰海ACGFK、ランク70になったら灰海DGFKTを回すだけで充分、他の海域を開放してもっと効率のルートもありますが。僅差なので無理に開放する必要がありません。
楽しむのかけらもない育成方法なので、楽しみたい人には不向きです。’