表示する内容を絞り込むことができます。
※ランキング更新通知は全ワールド共通です。
※PvPチーム結成通知は全言語共通です。
※フリーカンパニー結成通知は全言語共通です。
1
Mi Ru
Aegis [Elemental]
2
Eternal Infinite
Tonberry [Elemental]
3
Nicku Nicku
Tonberry [Elemental]
1
Vantablack Legion
Famfrit [Primal]
2
The Syndicate
Siren [Aether]
3
SAVE THE QUEEN
Leviathan [Primal]
スマホを触りながらFPSやらをネットで友達と遊びネットゲームっていうものは当たり前のものってとらえています。
一方それより上の世代はネット環境はあったもののブロードバンドがちらほら出てきたくらいかなってところでゲームは一人でやるもの、もしくは友達の家に集まって仲間内でやるものという感じ。
それでもコアな人はPCでネット環境を揃え、UO.EQなどのMMORPGとかを遊んでいましたけど、
ゲーム=ファミコン、PSな人たちには縁遠いお話。FF11あたりからPSでもネットゲーム!なんて人も増えてきていましたけど特別な機器が必要で「俺の大好きなFFが遊べないなんてネットゲームの11は糞だな」とか
「知らない人と遊ぶなんて怖い、MMOってフィールドを歩いていたら赤ネームプレイヤーが来て殺されるんでしょ。」なんて刷り込まれた方も多いようです。
そんな方をターゲットにしたのがこのオフライン版なんでしょうね。こんなネットゲーム恐怖症なおじさん、おばさんにも安心して遊んでもらえる、遊んだことないって人にも触れてもらえるっていうのがコンセプトなのでしょう。
でもこんな人たちに一言言っておきたい。そんな心配なんて始めて見たら屁みたいなどうでもいいことなんですよ。ネットゲームっていってもDQにしろFFにしろ発売から10年以上経っていて序盤のほうなんてソロでどんどん進めるようになるもんなんです。
海外のMMOとは違ってFFもDQもPvPでガチンコっていうよりは冒険の舞台の世界に降り立って第二の生活をする、いわゆるメタバースの世界で現実と同じで自分から人と関わろうとしない限り友達なんてできません。
そんなわけで拍子抜けするほどオンラインでもオフラインのゲームと変わらないんです。
ただその辺を歩いてる人が自分と同じ人間の操るアバターなんだなっていうのを感じるくらいです。