これは前からずーーっと思ってた。というかこれはエオルゼアに限らずな話なんだけれども。
エオルゼアではFCやLC、他ゲーでのグループ機能だったりコミュニティ機能としての集まり募集で頻繁にみかける
「のんびりとやってます」
「きままなグループです」
との、そこまで切り詰めた活動はしていませんとアピールする為の宣伝文句としての、のんびりきまま、
他だと自由に〜とか、チャット参加自由です〜って言い回しもあるよね。
例えば、そのゲームをやり始めてからグループだったりチームだったりする機能がある事を知って興味を持ち始め、入ろうとするものの説明欄が何言ってるか訳が分からない事が多々あったりする←w
エオルゼアでは初心者からすれば極絶目的のFCの説明欄だったりしたらもはや何かの暗号みたいにしか見えない🤣w
んでやっぱり目に止まるのが気楽にーとかのんびりーっていう、比較的お優しい活動をイメージさせる言葉の数々。
他の暗号地味た説明欄の活動グループの事を考えたら入るにはこゆ所しかないと思って入るものの。。。
数日ほど交流しなかっただけで「なんの為に入ってきたんですか?」って言われた事もあったし、
時には「試しに高難易度いってみませんか?」と声をかけられて、挑戦したものの見事に床ペロし放題。
なんとか勝てたものの、「次回また高難易度コンテンツに行く為、みんな予習をしておきましょう」と、いつのまにかFC内の。。。言わばSAOでいう攻略組に強制参加の流れになっていたりと。。
なにが言いたいかって言うと、
そのゲームに慣れた人とそうでない人にとっての「のんびり」基準にはかなりの大差があるなぁ💦って🤣w
知り合いがグループでやっていたYouTubeのゲーム配信活動も似たような感じだったなぁw
「固いこと気にせずにゲーム配信やろうよ」
って言葉に誘われて参加したみたいなんだけど、YouTubeタイトルも「自由気まま」って付けて。
けど段々と活動方針やチャンネル名にそぐわない活動に転化してしまい、
週に数本出さないとだめ、視聴回数上げるためにもっとこうしないとだめ。と←
仕舞いには動画編集丸投げされて自由な時間減ったそうw
固いこと気にせず気ままにとは!?wってなるよね🤣
自分の自由の理想範囲と別の人の自由の理想範囲ってかなり違う事って多々あるよね💦
個々の性格次第ってのもあるけど、1番大差付きやすいのが、その環境になれているか否か。
例えばとある仕事をしている友人の所で就職したいと思っていて、友人に聞いたら「うちはのんびりやっていて悪くないと思うから」って聞いて就職したものの、実際に働いてみたら地獄のようにキツかった。。。なんてこともいい例←
自身の思う「のんびり気まま自由に」は、他の人にとっても本当に「のんびり気まま自由に」ですか?←