キャラクター
皆さん、こんにちは。Fumapero Sepianです。
気付けば、6月になりました。
憂鬱な梅雨の季節と呼ばれがちだけど、
「ジューンブライド」とか「恋人の日」といった、
可愛らしい言葉や、記念日もあるのですよね。
中でも私は、6月の赤い月を指す、
「ストロベリームーン」というワードが好み。
イチゴと月をくっちゃけちゃう発想が面白いし、
幸運にも目の当たりにすれば、吊り橋効果も…!
って、我に返ってみたら、私の場合は、
森永さんの「ストロベリームーンソフトケーキ」が
好きなだけでした。わーい。もぐもぐ。
それでは、今日の楽曲です。
夏を先取り。コスタ・デル・ソルのテーマを、
素直なエミ・ペー・ベー風に仕上げてみました。聞けばこのコスタ・デル・ソル、
昔のFFにも登場していたとのことで、
急ぎ動画を探しては、メロディを採譜、
サビで泳がせてみたけど、どうかな?
では、これからまた、
冒険の世界でも演奏を楽しもうと思います。
ご縁に恵まれて、お会いすることがあれば、
是非、ご一緒しましょうね。
それでは、ごめんくださいませ。
パレスチナに向かう途中、紅海にあるラスセドルというビーチを通りがかりしばしの休息。
アラビア語圏の人々は性別問わずビーチでは肌の露出を抑える水着で遊んでいて、ボクはそんな光景を見ながら
ビーチでウトウト、、。
日本では馴染みのないビーチ。
風変わりな海の光景、
彼らからしたら誰だコイツ?のボク。
次第に人だかり💦
英語日本語アラビア語が混線。
でも超える力で打ちとけるボク。。
もしあの日のビーチにbgmが流れていたとすれば、
こんな曲だった。
そんなふうに二十歳のボクを思い出しました💦
梅雨は苦手。ボクは6月生まれ。
でも、
sepianさんの切り取る6月は心地よい風が吹いてて素敵⭐️
Saidさん、こんばんは。お疲れ様です。
お誕生月を迎えられたようで、
まずは、おめでとうございます!パチパチー。
って、さすがは博士!
アラブ諸国にも赴かれていたのですね。
私みたいな、田舎の山奥で過ごす毎日とは違って、
新鮮な景色が楽しめそうで、羨ましい限りです!
本作は、いわゆるラテン音楽なのですけど、
歴史を紐解くと、ラテン系文化って、
イスラム帝国支配の時代が源流らしいですよね。
だから、演奏に共通のアプローチがあって。
今回は、そこから醸されたニュアンスが、
Saidさんの記憶を呼び起こしたのかもですね!
いつも楽しいコメントを有難うございます。
私も、超えるチカラで、演奏頑張りますね!
海をまたいだ交易かあ。
異国のメロディーも波音とともに海を渡っていたなんてロマンがありますね⭐️
時々思うんです。
モーツァルトがもう少しだけ長く生きて、jazzと出会っていたら!と。
考えただけでもワクワクしませんか♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
変幻自在なsepianさんの作品がさらにその色を変えて、ヒカセンたちの旅のbgmになりますよ〜に♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
Saidさん、こんにちは。お疲れ様です。
わぁ、モーツァルトとジャズ!
どういう化学変化が起きるのでしょうねー。
響きが美しくないと切り捨てるのか、
新たな試みだと讃えるのか…。
楽器という、人が介さなければ、
歌うこともない無口なパートナーも、
国によって個性さえ生まれて、
やがて文化となって海をも越えるって、
なんだかスゴいスケールの話です。
学生の頃は、演奏のテクニックや、
理論に傾倒していた(つもりの)私だけど、
大人になった今、そうした歴史や背景を、
眺める余裕ができたと感じています。
私なんかの演奏ではおこがましいけれど、
このゲームの冒険を振り返られるときに、
距離や時を超えた異文化の交流を楽しむ、
その調味料ほどになれていれば幸いです。
Saidさん、いつもお構い頂いて嬉しいです!
いつか冒険の場でもお会いできることを
楽しみにしておりますー!
背景を知ると、既存の作品への見方が変わりますよね⭐️
すごくわかる♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
お返事ありがとうございます。
次回も楽しみに待ってます⭐️