使いやすいように修正して使ってけらっしゃい
<oo>を追加でくっ付けるだけで自分なりのマクロに仕上がるはずです。
<t>はターゲットの名前を表示する
<pos>は座標を表示する
<thpp>はターゲットの残りHPを表示する
<flag>はマップに旗印を付ける
モブ情報現地でモブタゲって押すだけ
※モブの残りHPも出ます。
/linkshell1 <t> <pos> <thpp>
/linkshell2 <t> <pos> <thpp>
/linkshell3 <t> <pos> <thpp>
/linkshell4 <t> <pos> <thpp>
/linkshell5 <t> <pos> <thpp>
/linkshell6 <t> <pos> <thpp>
/linkshell7 <t> <pos> <thpp>
/linkshell8 <t> <pos> <thpp>
/fc <t> <pos> <thpp>
/sh <t> <pos> <thpp>
モブ情報横流し用
/linkshell1 Aモブ情報 <t> <flag>
/linkshell2 Aモブ情報 <t> <flag>
/linkshell3 Aモブ情報 <t> <flag>
/linkshell4 Aモブ情報 <t> <flag>
/linkshell5 Aモブ情報 <t> <flag>
/linkshell6 Aモブ情報 <t> <flag>
/linkshell7 Aモブ情報 <t> <flag>
/linkshell8 Aモブ情報 <t> <flag>
/fc Aモブ情報 <t> <flag>
/sh Aモブ情報 <t> <flag>
アチーブ付き特殊FATE情報
/linkshell1 アチーブ付☆特殊FATE情報 <t> <pos>
/linkshell2 アチーブ付☆特殊FATE情報 <t> <pos>
/linkshell3 アチーブ付☆特殊FATE情報 <t> <pos>
/linkshell4 アチーブ付☆特殊FATE情報 <t> <pos>
/linkshell5 アチーブ付☆特殊FATE情報 <t> <pos>
/linkshell6 アチーブ付☆特殊FATE情報 <t> <pos>
/linkshell7 アチーブ付☆特殊FATE情報 <t> <pos>
/linkshell8 アチーブ付☆特殊FATE情報 <t> <pos>
/sh アチーブ付☆特殊FATE情報 <t> <pos>
/fc アチーブ付☆特殊FATE情報 <t> <pos>
モブ情報PTへ流したいとき
/p <t> <pos> <thpp>
Bモブ情報シャウト
/sh モブB <t> <pos> <thpp>