キャラクター
6.0 90レベルモンクのスキル回し計算・考察 ④(GCD1.92新スキル回し・サブステ換算値)
公開
>箱が交換できる程度には極武器さんに戦いを挑んで練習してみましたが、スキル回し上手くいった!という回は一回たりともありませんでした。
わかります・・w
外から失礼します。氏の記事をとても参考にさせていただいております。
2分毎に竜掌→連掌のスイッチしてしまう対策としてのGCD1.92案に感服しました。
ただ2点ほど疑念があります。
①
1.92の場合、破砕の更新ラスト1tickは大丈夫なのでしょうか。
自分では1.96の時点でかなりギリギリに見えています。
(目検確認しかやっていないのはありますが・・・)
②
1.92だとアビ2つでは絶対GCD噛む認識ですがいかがでしょうか。
漆黒時代では1.94すら躊躇するくらいだった覚えがあります。
あれから羅刹とアビ蒼気、アビ闘魂分がなくなってはいるものの・・・という所感です。
すみません。字数制限にて2回に分けて投稿させていただきます。
また、別件になりますがサブステについても見解あればお聞きしたいです。
パッチ6.05の新式込みで+2000までいけるかもしれません。
モンクはクリティカルとシナジーがあるメカニクスであることは間違いないのですが、
全力でクリ重視にしてもやっとクリ+2000程度では適切な意思DH最適振りに負けると思っていますがいかがでしょうか。
(でもサブステの話は主旨外なので無回答でも構いません)
コメント返答である必要もありませんし、既に次の日記の議題になっているかもしれませんが、
上記についていかがでしょうか。
キッタンさん
お読みいただいてありがとうございます!
せっかくいただいた質問ですので一つずつしっかりお答えしたいと思います。
①ごめんなさい、tickの意味があやふやなのですが、基本的にはGCDは早くなっていますので更新に関する問題はないかと思います。
ただ、9WSで破砕を更新する以上、DoTに関しての最適なGCDは2.00であるのも間違いないです。
モンクの場合、スキスピというサブステは「どれほど積んでも火力貢献0」となっています。
これがDoTの威力損失の効果ですね!
回答になってるかわからないので、そういうことじゃない!となるようでしたら、再度教えていただけたら幸いです…
②食い込みについて
食い込みってかなりネット環境によって異なるので、一概に言うのは難しいのですが、
私の場合は2アビ食い込みなく入ってます。
特に、陰陽は硬直の少ない系アビリティですので、よほどのラグのある環境でなければ問題はないかと思います。
しかし、特に桃の発動中において、GCDが回っている間に闘気が貯まるケースに対応することが難しくなるのも確かです。
これは計算で云々というより、実際に使用してもらった感触で決めてもらったほうがいいのかな、と思っています。
0.04秒分というものをどこまで気にするのか、計算で云々というには人によって環境が違いすぎる、など私には手に終えるのです…
ただ、闘気を相当ロスしたとしても、せいぜい100-200程度の威力分だということは明記しておきます。
③サブステについて
仰られている通り、クリが換算値最強になったとしても、意思DHが強くなる可能性はあるかと思います。
新式のステや新ご飯の効果などがわからない現時点で議論をするのは少し違うかな、とは思います。
ただ、個人的には2400が達成できるならばクリじゃないかな…?と推測程度はしています。
DH意思型が強くなるのは1.1×1.1>1.2という理屈からなのですが、これが成立するのってクリが極めて低いときだと思います。
例えばサブステの合計が4000あるとするならば
①
クリ0
DH1900
意思2100
と
②
クリ2400
DH1200
意思400
みたいな比較ならば、もしかしたら①のほうが高くなるかもしれません。しかし、新式という1種類の装備で揃えて、クリが500や600まで収められている可能性はかなり低いと思います。
そのため、実際には
①
クリ800
DH1500
意思1700
と
②
クリ2400
DH1000
意思600
これであれば明らかに②が優位になると思います。
おさまらなかったーーーー
そのためもしかしたら「新式ではクリが優位だったが最終装備では意思DHが優位になる」可能性もあるかと思います(クリを下げられるため)
サブステの計算はワンタッチでできるようにしてあるので、新式の情報が手に入り次第また計算結果としてながしますが、私は!現状では上の理由でクリかなー?と考えています!
お返事が長くなっちゃってごめんなさい…( ´・ω・`)
クリや意思DHが強いと言っても今回はGCD1,92を維持するためにまずはスキスピ
912を確保してからの話ですよね?
あむさん
お読みいただいてありがとうございます!
ご質問についてですが、大変難しいところがあります。
今回計算したのは、あくまで「N実装前の装備構成において、マテリアで意思とDHを積むかSSを積むか」についてです。
新式実装により、もしクリが優先されることがあれば、言い換えると「クリのマテリアを積むかSSのマテリアを積むか」となった場合、最大火力を得られるGCDは変わる場合があります。
要するに、SSを上げてより簡単なスキル回しで挑むか、あるいはSSを上げずに高威力を目指すかを各々が選ぶ。となる可能性もあります。
最近の風潮として、「100パーフの人がこう回してるからこれが正解だ!」という風潮がありますが、今回のモンクでは「1位はこうしてるが、私はこうする!」と割りきるのが大切なのかな?と思います。
あと1.92はこの回しが一番きれいに回るGCDであって、使用感として不満がなく小バースト後に双竜ではじめられるのであれば、1.93でも1.94でも構わないですのでそこもよろしくお願いします!
毎度収まらなくてごめんなさい
ちなみに、もし新式あるいは最終装備にSSが全くついてない場合、今回と逆の発想で大バーストから1WS抜くことで連撃双掌を一切使わない高火力スキル回しを組むことも可能だったりします!
これに関しては次の日記で書きますのでぜひみてってください(ノ゚∀゚)ノダイレクトマーケティング
一応、前のコメントでも書きましたが、新式の情報が出たところでSS型にしたときに火力がどうなるかの話はするつもりです
もしかしたらTwitterになっちゃうかもだけど
漆黒の時のGCDと比べると1,92はやってみたらずいぶんと早いな~っていうのが感想でした。
でも確かにスキル回しは完全にループすることは出来ました。
でもすごい早くてなれるの大変だな~って感じだったのでどっちにするのか悩ましい所ですね
ですねー!かなり早く感じます!が!!
個人的に私は結構気持ちよく回せる早さな印象でした!なんかこう、まったりとくるくるされると、いま双竜打ったのか連撃打ったのか忘れちゃうんです(ノ゚∀゚)ノトリアタマア
色んな情報の一つとして、たくさんの選択肢のなかからあむさんにあったものが見つかることを祈っております!!
①
tickとはhotやdotの1カウント?の単位のことです。
3s毎に1tick。破砕だと18sなので18/3=6のdot部分は計6tick。
GCDが早すぎると最後の1tick分ダメージを与える前に次の破砕更新が入ってしまうかもしれない問題のことです。
②
最速入力でアビ2つ噛まないならまず問題無い認識です。
GCD途中に闘気斬プロック問題は昔からあるモンクの命題で、
ビックルさんの1.92だけの話ではないので大丈夫です。
③
>そのため、実際には
>>①
>クリ800
>DH1500
>意思1700
>>と
>>②
>クリ2400
>DH1000
>意思600
>>これであれば明らかに②が優位になると思います。
この例とてもよいですね。
たしかに意思DH適性値・適性振りのケースだとこのくらいクリティカルが低くなるはず。
しかしそんな装備にはならなさそうです。
であればクリ2400(+2000)構築に納得出来ました。ありがとうございます。
あーしってます!ちっく!!内川選手じゃなくて、無我のときに話題になってましたね!
一度なるほどと思ってもすぐに忘れてしまうのですごめんなさい!
そんで、
ごめんなさい、GCDが早まることとチックの関連がいまひとつわかっていないです。
私の感覚だとDoTは早期更新をしている分にはチックの問題は比較的少ないのではないかと感じています。
同じ戦闘時間であれば、破砕を何回打ったとしても入るDoT回数に変わりはなくないですか?
破砕を更新してからDoTが入っても、すべてのDoT回数が変わらないなら同じことでは?
という思考です。
一応ですが、私の計算では破砕の早期更新に関するロスは、期待値で計算しております。
「1秒の早期更新は3分の1の確率でDoTが入らない」
ということですね。
戦闘時間から逆算でもいいんですが、以前やってみたときにミスが増えたので…こうなってます!
例によって、私が無能で話が理解できていないだけの可能性高いですが、もし「いやだから!!」ってことがありましたら是非教えてください!!
他の項目については納得いただけたみたいでめちゃ嬉しいです!!(ノ゚∀゚)ノ
>同じ戦闘時間であれば、破砕を何回打ったとしても入るDoT回数に変わりはなくないですか?
>破砕を更新してからDoTが入っても、すべてのDoT回数が変わらないなら同じことでは?
(破崩崩)を1区間とすると威力は、
①GCDが適正の場合
破 130+(70*6)=550
崩 310
崩 310
1区間の合計は550+310+310=1170
①GCDが早過ぎて毎回最後の1tick入らない場合
破 130+(70*5)=480
崩 310
崩 310
1区間の合計は480+310+310=1100
9GCD毎に威力70の差が開き続けていく認識です。
破砕拳1発当たりの価値が下がってしまう。
極端な例になりますが、破崩破崩破崩破崩~と打つと弱すぎるのと同じ感じです。
とまあ述べたところですが、自分でもGCD1.92装備作って録画確認しました。
1.92でも破砕1発当たりちゃんと6tickダメージが入っていました。
つまりびっくるさんのGCD1.92で問題ありません。
先に試してから聞けよアホといった顛末で恐縮ですが、とにかくOKです。
びっくるさん1.92案だと、
・どの必殺技の後も必ず壱の型でおk
・120*nバーストは必ず竜掌で入れる
・それでいてダメージロスがおそらく無い
結局のところサブステ次第、つまり6.05装備群で無理なくSS912盛れるかどうかにかかっていますが、
自分も竜掌→連掌の周期を240sではなく120sにしたくて腐心しておりましたので大変有用です。
長くなりましたが以上です。ご回答ありがとうございました。
今後の記事も楽しみにしております。
これは「いままでの」モンクと比較するのみならず、90レベルの他DPSと比べても明らかに難易度が高いと感じています。これには様々な理由は挙げられますが、その最たる原因は4分間のスキル回しループにあるかと思います。
これまでに計算をしたモンクの開幕回し・スキル回し。「鳳凰2回と蒼気+鳳凰」この2種類の回しは前回の日記の通り、連正回しで2分、連掌系で更に2分と計4分間のスキル回しとなっています。これが面倒なところで、0-120秒と121ー240秒までのスキル回しが1の型のみの違いとなっており「いま、このバーストで連撃を打つべきなのか双竜を打つべきなのか」を、なかなか手癖にできないのがモンクの難易度を上げている要因であったかと思います。
破砕のロスやら連掌の存在などほかにも問題はある!と言われたらそうですねとしか答えられませんが、まずは一つ「この問題を解決しつつ、さらなる火力アップが見込める」スキル回しを計算してきましたので参考にしていただけたら幸いです。