プロフィール
パラメータ表示Attributes
STR | 306 |
---|
DEX | 338 |
---|
VIT | 360 |
---|
INT | 306 |
---|
MND | 308 |
---|
Offense
クリティカル | 380 |
---|
意思力 | 340 |
---|
ダイレクトヒット | 380 |
---|
Defense
Melee
Crafting
LEVEL 80 木工師

自己紹介
▽近況(2019/08/04)
零式エデン終わる。初週クリアは初めてなのだがかなりヒールがしんどかった。
5.0からのヒーラーは4.xに比べヒール量が20%程度削られている分
強力なアビリティが追加されているので、それの使い方が露骨に影響するのが特徴。
学者は特にセラフィムのコンソレイションをどこに噛ませるか?
秘訣+鼓舞展開で楽に済むシーンがあるのか?
野戦治療の陣をどこまで頻繁に使えるか?が絡むようである。
フェイイルミネーションの軽減なども含めると4.xよりもヒールが複雑化している印象で
タンクへのヒール力も露骨に下がっている分、下手糞だと占星にヒールで負けると思われる。
まあ現在はカードバフの増加分が弱いし陣がとても強力なので席奪われることは無いと思いますけど
占星のカード時間が例えば30秒になるとか、2%ずつ上がるとかなったらやばいだろう。
占星はフィーリングはかなりマシになったけどめんどくさすぎますね
カードを単体でポンポン投げるのは操作が複雑すぎる。
ただでさえライトプレイヤーが多いこのゲームでHPやらギミックやら見ながら
適切にカード撒けるわけないじゃんって話
あと複数カード引くと同じのがくるのがアホらしすぎる
スリーヴドローで3連続オシュオンの矢がきたときは毛利か!となりましたし
リドローすると同じカードが繰り返しくるのもふざけてると言わざるを得ません
3回チャージできるリドローで目的のシール(太陽、星、月)すらこないってやばくない?
星天交差、星天対抗がワンポチで投げられるベニゾン/リジェネとアサイズ化してますが
カードが複雑だったら意味ねえじゃんよって思います。
初心者が何となく楽しむ分には良いのかもしれませんが。