前回の第二次復興のメモ日記が予想以上に見ていただけた事に驚いてます。
一定の需要はあるみたいなので今回もメモ帳程度にやっていきますので良ければ見てやってください。
まず今回の目玉となる特注魚の点数を見てみましょう。
今回もNQ、HQ共に点数は同じになってますが前回のゴブリパスが美味しすぎたせいか技巧点が結構下がってますね…
では次に各釣り場情報をご紹介。
第二次復興の目玉だったゴブリパスの釣り場。
特注フライマンタ 復興券:15 技巧点:221ディアデム・レッドバルーンから(!!)で直釣り。
前回の外れ枠じゃなかったっけ?出世したんだね…
セイムキャストからダブルフッキング狙いで数を稼ぎましょう
特注クラウドシャーク 復興券:102 技巧点:772天候:雷 でディアデム・レッドバルーンから(!!!)で直釣り。
ダブルフッキング×
<この釣り場のまとめ>ディアデム・レッドバルーンで垂れ流ししましょう。
GPは溢れるなら撒き餌、それ以外は750以上をキープしてセイムキャスト⇒ダブルフッキングに使用しましょう。
第2の高得点だった釣り場。
特注オスカー 復興券:19 技巧点:122ディアデム・ガガンボから(!)で直釣り。
(!)ライバルにスコーピオン君がいますがこっちがフッキング時間長めなので判別可能。
なるべくGP確保して一匹連れたらセイムキャストからのダブルフッキングで数を増やしましょう。
特注アーケオプテリクス 復興券:59 技巧点:579天候:風 でディアデム・ガガンボから(!!!)で直釣り。
ダブルフッキング×。属性魚で一番しょっぱい…
<この釣り場のまとめ>ディアデム・ガガンボで垂れ流しましょう
こちらも基本は直釣りなのでGPが溢れたら撒き餌、それ以外はセイムキャストからダブルフッキングで数を増やせばOKでしょう。体感ですが特注魚の中でオスカーが一番掛かりやすいのでずっとこれ狙いでもいいのでは?と思います。
今回の復興券筆頭釣り場。
特注モササウルス 復興券:131 技巧点:830ディアデム・ガガンボから(!)でスコーピオンの泳がせ釣り⇒(!!!)でフッキング。
復興券優先でほしい方はこっちかな?ダブルフッキングは×でした。
特注ワイバーン 復興券:143 技巧点:902天候:焔 でスコーピオンフライの泳がせ釣り⇒(!!!)でフッキング。
餌はディアデム・ガガンボで確認済み
<この釣り場のまとめ>基本は泳がせ釣りからなので泳がせ釣りⅡやペーシェンスⅡを使ってスコーピオンフライHQを釣ってチャンスを増やしましょう。
今回の技巧点筆頭釣り場。
特注ストームライダー 復興券:81 技巧点:935ディアデム・ホバーワームから(!)でスコーピオンの泳がせ釣り⇒(!!!)でフッキング。
技巧点だけ稼ぎたいんじゃい!って方はこちらを狙えばいいと思います。
特注ヘリコプリオン 復興券:99 技巧点:1139天候:土 でスコーピオンフライの泳がせ釣り⇒(!!!)でフッキング。
餌はディアデム・ホバーワームで確認済み
<この釣り場のまとめ>こちらも基本は泳がせ釣りなので泳がせ釣りⅡやペーシェンスⅡを使用してチャンスを増やしましょう。
第三次復興釣りのまとめ餌はガガンボ・レッドバルーンの2種類は必須。あとは泳がせ釣りからなので餌限定ではない気もします。実際常設の特注魚はガガンボ等からの泳がせでも釣れてますので。ただ属性魚もそれに当てはまるかは要検証なので心配なら全種類持っておきましょう!(検証したくても属性魚全然釣れないんだもの…)
第二次復興に比べると技巧点が大きく下がった印象。50万点目指す人にとっては結構なマイナスですね…
また、分解についてですが基本的には特注以外は全く出ません。最高級〇〇が2~4、ウォータークリスタルが1~4だけです。特注であれば特注〇〇が12個程度でます。前回より大分絞られてますね…
ストック0まで自動分解が実装されたので苦じゃない人は全部分解しておけば小銭稼ぎにはなります。めんどくさいって人は売り払いましょう。HQでも大して変わらないので品質落として一緒にしてから一気に分解推奨。
必要最低限の情報はこれで大分揃ったかなと思います。
またなにか情報があれば追記していきます。
20/09/09 属性魚、まとめなど追記
釣り豆知識(初心者さん向け)
ペーシェンス使用時のプレシジョンフッキングとストロングフッキングの使い分け。
魚が掛かった時にプレイヤーの頭の上に出てくる(!)や(!!)によって使い分けます。
(!)⇒プレシジョンフッキング(黄緑のアイコン)
(!!)or(!!!)⇒ストロングフッキング(赤のアイコン)