アメノミハシラは、死者の宮殿に続く新たなディープダンジョンです。
ディープダンジョンは、突入のたびに地形が変わるダンジョンを攻略するバトルコンテンツです。
プレイヤーはレベル61の状態でスタートし、成長を重ねながら最高階層を目指して進行します。
その際、頼りになるのは魔器装備と呼ばれるディープダンジョン専用装備と、魔土器や魔石と呼ばれる特殊なアイテムです。
コンテンツの踏破状況はセーブデータとして保存され、いつでも続きを楽しめます。最高階層の踏破をぜひ目指してみてください。
※「アメノミハシラ」のセーブデータは、他のディープダンジョンのセーブデータに影響を与えず、2枠セーブすることが出来ます。
コンテンツ開放クエスト
ファイターとソーサラー (リミテッドジョブを除く) Lv 61~
紅玉海 (X:6.2 Y:11.7)
ハマカゼ
メインクエスト「ひとときの凪」をコンプリートし、かつ「死者の宮殿」の「B50」を踏破している
突入方法
紅玉海:オノコロ島にいるNPC“キュウセイ”から参加申請を行うことで突入できます。
申請は、パーティで突入する場合はパーティリーダーが、ソロで突入する場合は自身で行います。
※死者の宮殿と同様、クロスワールドパーティで突入することが出来ます。
紅玉海 (X:21.4 Y:9.2)
キュウセイ
「30層」を踏破し、サブクエスト「我ら凡夫なれども」をコンプリートしている場合、突入時に「1層」から突入、または「21層」から突入を選択できるようになります。
なお、「21層」から突入した場合、レベル70かつ魔土器および魔石は未所持の状態からスタートします。
固定パーティで突入する
現在のパーティで突入します。参加人数は1~4人で、ロール制限はなく自由な編成で攻略ができます。
突入方法
「「アメノミハシラ」に挑戦する」を選択後、「はじめから」 → 「固定パーティで突入する」を選びます。このとき参加申請をした1~4人のメンバーが固定パーティになります。
ロール構成
パーティでのロール構成に制限はなく、好きなクラス・ジョブで参加できます。
セーブデータの保存
プレイヤーのレベルおよび魔器装備の成長状況、魔土器の所持状況、踏破状況のデータが保存されます。
続きからプレイする場合
固定パーティで再突入する場合、パ-ティメンバー全員が同一のセーブデータを保存している必要があります。さらに、そのセーブデータに記録されているパーティメンバーおよびクラス・ジョブと、現在のパーティメンバーの状況が同一である必要があります。
マッチングパーティで突入する
コンテンツファインダーと同様に、同一データセンター内のプレイヤーを対象にマッチングされたパーティで突入します。
必ず4人で突入するため、ソロおよび4人に満たないパーティで参加申請を行った際は、不足しているメンバーがマッチングされます。
突入方法
「「アメノミハシラ」に挑戦する」を選択後、「はじめから」 → 「マッチングパーティで突入する」を選びます。
ロール構成
パーティでのロール構成の制限はなく、好きなクラス/ジョブで参加できます。
パーティメンバーとクラス・ジョブは突入のたびに入れ替えられます。
セーブデータの保存
プレイヤーのレベルおよび魔器装備の成長状況、踏破状況のデータが保存されます。
続きからプレイする場合
踏破状況が自身のセーブデータと同じプレイヤーを対象に、パーティメンバーをマッチングします。
この際、セーブデータに記録されている自身のクラス・ジョブが同一であり、魔器装備(武器/盾)と魔器装備(防具)が、各階層に設定された必要強化値以上である必要があります。
攻略中のパーティへ参加する場合は、「コンテンツファインダー」の「攻略途中パーティへの参加」にチェックを入れた状態で参加申請を行います。
※攻略途中のパーティへ参加した場合は、状況に応じてレベルが引き上げられることがあります。
セーブデータ
踏破状況のセーブデータは10階層ごとに出現するボスモンスターを討伐後、コンテンツから退出したタイミングで保存されます。なお、魔器装備の強化段階のデータは1つのみ保存可能で、これをすべてのセーブデータで共有します。セーブデータの管理については、後述の「セーブデータの管理」をご確認ください。
※ボスモンスター討伐後にログアウトなどをし、コンテンツ内に復帰できずに退出した場合はセーブデータの保存が行われません。
「31層」以降について
「31層」以降はチャレンジ目的のコンテンツです。そのため、マッチングパーティによる突入はできません。「31層」以降に突入する場合は、サブクエスト「我ら凡夫なれども」をコンプリートし、以下の条件を満たしたセーブデータが必要です。
・「1層」、または「21層」からスタートし、「30層」を踏破した固定パーティ
・全滅回数が「0」
また、全滅回数が「1以上」のセーブデータは、「31層」以降は使用できません。
※全滅回数は全滅時のほか、攻略途中の退出やログアウト状態でのインスタンスコンテンツの終了などでも増加しますので、十分ご注意ください。
レベル制限 | ファイター / ソーサラー レベル61 |
---|---|
アイテムレベルによる制限 | - |
参加登録人数 | 1~4人 |
制限時間 | 60分 |
キャラクターの成長
コンテンツ外でのクラス・ジョブレベルに関係なく、プレイヤーはレベル61の状態でスタートし、レベル70まで成長できます。
フロア内のモンスターを討伐して経験値を取得することでレベルが上がります。コンテンツ内で成長したレベルはコンテンツ外に影響しません。
取得経験値
パーティの人数やプレイヤーとのレベル差による補正がなく、モンスターごとの固定値を取得できます。
また、取得経験値アップの効果およびレストボーナスは無効です。
使用できるアクション
修得するアクションやアディショナルアクション、ステータスに制限や効果の変更はありませんが、クラスクエストおよびジョブクエストで修得するアクションは、該当クエストをコンプリートしていなくても、修得レベルに達すると修得できます。
※クラスで参加している場合はジョブアクションを使用できません。
魔器装備
アメノミハシラ専用の装備品です。「魔器装備(武器・盾)」と「魔器装備(防具)」があり、これらを強化することでプレイヤーも強化されます。
プレイヤーの外見は、武器が「魔器装備(武器・盾)」、防具が突入時に装備していたものが反映されます。
※コンテンツ外で装備していた装備品の性能は、ディープダンジョンでは一切発揮されません。
※アメノミハシラの魔器装備強化値は死者の宮殿、オルト・エウレカの魔器装備強化値に影響を受けたり与えることはありません。
強化方法
フロアに配置されている銀の宝箱、モンスターの討伐時にドロップする銀の宝箱を開けた際に強化されます。強化には成功/失敗があり、その成功率は現在の魔器装備の強化段階と、攻略中の階層を比較して決まります。なお、強化段階の最大値は +99 で、プレイヤーのレベルによっては既定の値にシンクされます。
耐久度/錬精度
耐久度の減少、錬精度の蓄積は発生しません。
※突入の際に装備していた装備品も同様に、耐久度の減少、錬精度の蓄積は発生しません。
専用アイテム
魔土器
ディープダンジョン専用のアイテムです。
フロアマップをすべて表示したり、プレイヤーにバフを付与するなど、攻略に有利な効果を発揮します。
各アイテムは最大で3つ所持でき、そのすべてがパーティメンバー共有の専用インベントリで管理されます。
※ポーションなどの通常アイテムも使用可能で、使用したプレイヤーの「所持品」から消費されます。
魔土器はコンテンツ外への持ち出し、マッチングパーティで突入した際の次層への持ち越しができません。フロア全体に効果がある魔土器については、すでに効果を発揮している状態で同効果のアイテムを使用した場合、効果が発揮されずにアイテムの消費のみが行われます。
※ディープダンジョン「死者の宮殿」とは一部の魔土器が異なります。
入手方法
フロアに配置されている金の宝箱、モンスターの討伐時にドロップする金の宝箱を開けた際に入手できます。
魔石
アメノミハシラ専用のアイテムです。
使用することで魔石に対応した蛮神を呼び寄せます。
呼び出された蛮神は、強力な大技を発動し、フロアの敵を一掃します。
魔石は最大で3つ所持でき、その全てがパーティメンバー共有の専用インベントリで管理されます。
魔石はコンテンツ外への持ち出し、マッチングパーティで突入した際の次層への持ち越しができません。
入手方法
フロアに配置されている銀の宝箱、モンスターの討伐時にドロップする銀の宝箱を開けた際に低確率で入手できます。
進行方法
アメノミハシラでは、ランダムに生成されるフロアを探索し、上階を目指して進行します。
上階への移動
フロアに設置されている「転移の灯篭」に、パーティメンバー全員が進入すると上階へ移動できます。
「転移の灯篭」には、未起動状態/起動受付状態/起動状態の3フェーズがあり、起動状態のときのみ効果を発揮します。
フロアに到達した直後は必ず未起動状態で、フロアでモンスターを討伐することにより、未起動状態→起動受付状態→起動状態の順に推移します。
各フェーズの推移はマップに表示されるアイコンの色で確認でき、起動状態になるとオブジェクトの外観にも変化が表れます。
蘇生について
アクションやアイテムによる蘇生に加え、フロアにあるオブジェクト「再生の灯篭」にアクセスすることで戦闘不能になっているプレイヤー全員を蘇生できます。
「再生の灯篭」には、未起動状態/起動受付状態/起動状態の3フェーズがあり、起動状態のときのみ蘇生効果を発揮します。フロアに到達した直後は必ず未起動状態で、フロアでモンスターを討伐することにより、未起動状態→起動受付状態→起動状態の順に推移します。
各フェーズの推移はマップに表示されるアイコンの色で確認でき、起動状態になるとオブジェクトの外観にも変化が表れます。
トラップと特殊な階層
進行中、各所に設置されたトラップに遭遇する場合があり、その作動領域に侵入すると発動します。
トラップは不可視状態で、特定の魔土器の使用で可視状態になります。
また、進行中は以下のような特殊な階層に遭遇する場合があります。
魔法効果発動 ステータス付与「○○」
このフロアにいる限り、特定のステータスが付与されます。
魔法効果発動 「○○」禁止
このフロアにいる限り、特定の行動が制限されます。
魔法効果発動 妖霧発生
このフロアに生息するモンスターが強化されます。
大部屋
フロアが1つの大きな部屋になります。
このフロアでは、複数の「転移の灯篭」が出現することがあり、そのうち1つだけが本物となります。
偽物の「転移の灯篭」は起動状態で接触するとトラップが発動し消滅します。
プレイヤーを助けるNPCについて
周囲のプレイヤーにバフを付与し、戦闘を有利にしてくれるNPCが出現する場合があります。
マップについて
アメノミハシラでは、専用のナビマップが表示され、進行の目安として活用できます。
このマップは、パーティメンバーの誰かがフロア内の各部屋に到達するたびに更新されます。
その際、「再生の灯篭」および「転移の灯篭」の位置が専用のアイコンで表示されます。
※従来のマップと同様に、デフォルト「M」キーでマップの表示/非表示の切り替えが行えます。ホールド機能も同様です。
※コンテンツ内ではナビマップが表示されません。
「再生の灯篭」の状態
待機状態
起動受付状態
起動状態
「転移の灯篭」の状態
待機状態
起動受付状態
起動状態
宝箱について
3種類の宝箱があり、フロア内にランダムで設置および、モンスターの討伐時に出現します。
宝箱の種類に応じて得られる恩恵が異なり、モンスターに襲われるなどのトラップが作動する場合もあります。
金の宝箱
魔土器が得られます。これらのアイテムの所持数がすでに上限に達していた場合でも宝箱は消滅しません。
銀の宝箱
武器および防具の強化の効果または魔石が得られます。
ただし、魔器装備が強化の上限に達していた場合は、宝箱を開けても強化されません。
また、強化の上限に達していない場合においても失敗する可能性があります。
「魔器装備(武器・盾)」と「魔器装備(防具)」は個別に強化され、この判定はプレイヤーごとに行われます。
紅玉海 (X:21.2 Y:9.3)
海賊衆の資材係
埋もれた財宝について
ダンジョン内に埋まっている宝箱を発掘することで、ディープダンジョン専用アイテム「埋もれた財宝」を入手できます。所持した状態でダンジョンを踏破すると、コンテンツ外に持ち出すことができます。
このアイテムを紅玉海(X:21.3 Y:9.2)にいるNPC“海賊衆の鑑定係”に渡すと、さまざまなアイテムが入手できます。
紅玉海 (X:21.3 Y:9.2)
海賊衆の鑑定係
発掘方法
宝箱が埋まっている地点の近くに一定時間滞在すると、宝箱が出現します。
宝箱が埋まっている地点は通常、目視できませんが、「魔土器:財宝感知」の使用で目視できるようになります。
埋もれた財宝の情報表示
魔土器:財宝感知の効果中に、埋もれた財宝のある階層へ移動するとナビマップ上に埋もれた財宝が存在することを示すアイコンが表示されます。
退出条件
パーティメンバー全員が戦闘不能になった場合、コンテンツから退出します。
※戦闘不能になった際は、その場で待機状態になり、選択肢「開始地点に戻る」は表示されません。
紅玉海(X:21.4 Y:9.2)にいるNPC“キュウセイ”でセーブデータの管理が行なえます。
紅玉海 (X:21.4 Y:9.2)
キュウセイ
踏破状況をリセットする
プレイヤーのレベル、踏破状況のデータを初期化します。
ただし、魔器装備の強化段階は引き継がれるため、進行が難しいと感じた場合は踏破状況をリセットして再度突入を行い、魔器装備を強化するといった攻略方法も可能です。
※初期化したセーブデータは復元できません。
固定パーティを解散する
固定パーティのセーブデータをマッチングパーティのセーブデータに変換します。
このとき、魔器装備の強化段階は引き継がれますが、所持している魔土器の情報は初期化されます。
これにより、固定パーティ以外で同階層を攻略中のプレイヤーとコンテンツに突入できるようになります。
※固定パーティのメンバーが、セーブデータの削除や「ホームワールド変更サービス」の利用などを行い、突入条件を満たさなくなった場合、セーブデータを継続して進行するには「固定パーティを解散する」を選択する必要があります。
プレイヤーのレベル/踏破階層によって以下の報酬が得られます。
突入時のクラス・ジョブがレベル100の場合
踏破した階層に応じたアラガントームストーンとギルが得られます。
突入時のクラス・ジョブがレベル61以上100未満の場合
踏破した階層に応じた経験値と「アラガントームストーン:詩学」とギルが得られます。
※アーマリーボーナスが適用されます。
「30層」以降を踏破した場合
「天之土器片」が得られます。
このアイテムは、紅玉海(X:21.2 Y:9.3)にいるNPC“海賊衆の資材係”でアイテムと交換できます。
紅玉海 (X:21.2 Y:9.3)
海賊衆の資材係
魔器装備の持ち出し
「30層」を踏破した上で「魔器装備(武器・盾)」と「魔器装備(防具)」を +10 まで強化した場合は、紅玉海(X:21.2 Y:9.3)にいるNPC“海賊衆の資材係”を介して、魔器装備交換用アイテム「天之魔器柄」を入手出来ます。
なお、「天之魔器柄」を交換する際には、アメノミハシラでの「魔器装備(武器・盾)」と「魔器装備(防具)」の強化段階が10減少します。
スコアの算出は、全滅した場合や特定の階層を踏破した場合に行われ、「固定パーティ」の各クラス・ジョブをソロで攻略した場合とパーティで攻略した場合とで、それぞれ最も高いスコアがハイスコアとして保持されます。
保持されたハイスコアは、紅玉海(X:21.4 Y:9.2)にいるNPC“キュウセイ”との会話時に表示される、アメノミハシラ専用のメニューから確認できます。
※スコア情報は、ホームワールドでプレイしている場合のみ更新されます。「ワールド間テレポ」や「データセンタートラベル」を利用して、ホームワールド以外でプレイしている場合は更新されません。
紅玉海 (X:21.4 Y:9.2)
キュウセイ
「30層」以降で算出されたハイスコアを元に、ランキングを公開しています。
ランキングは毎日更新中!より高い階層を踏破し、ランキング上位を目指してみてください!