検索結果
Version:Patch 7.15
城塞攻略 ストーンヴィジル
Lv 41ダンジョン
- 5
- 1
DATA
報酬
BOSS
討伐報酬
宝箱 1
ITEM Lv 43 / 装備 Lv 41
ITEM Lv 43 / 装備 Lv 41
ITEM Lv 43 / 装備 Lv 41
ITEM Lv 43 / 装備 Lv 41
BOSS
討伐報酬
※クエスト「「トリプルトライアド」の手引き」をクリアしている必要があります。
※確率により報酬として得られます。
その他の報酬
宝箱 2
ITEM Lv 43 / 装備 Lv 41
ITEM Lv 43 / 装備 Lv 41
ITEM Lv 43 / 装備 Lv 41
ITEM Lv 43 / 装備 Lv 41
※コンテンツの条件によって宝箱の出現数が変動する場合があります。
INFORMATION
- 制限時間 90分
- ストーンヴィジル
参加条件
- 1~4人用 (TANK:1/HEALER:1/DPS:2)
- クラス ファイター ソーサラー
- ※リミテッドジョブは規定人数パーティもしくは「制限解除」状態かつ許可されているコンテンツに参加できます。
- レベル 41~43
※レベル上限を超えた場合はレベルシンクされます。 - ※規定人数の場合は自由なロール構成かつ、アイテムレベルに関わらず参加できます。
概要
雲海にそそり立つ宗教都市「イシュガルド」。その防衛の要とされていた防空城塞「ストーンヴィジル」は、ドラゴン族の猛攻の前に、あえなく陥落。皮肉なことに、今ではドラゴン族とその眷属のねぐらと化している。
一方、のど元に爪を突き立てられた格好のイシュガルドは、名門「デュランデル家」の騎兵団を動員。奪還作戦を展開しているのだが、未だに結果は出ていない。果たしてこの膠着状態を打破する鍵とは。
上記に表示されたボタンをクリックするとクリップボードにコピーされます。
エオルゼアデータベース内での投稿やリッチモード日記、イベントなどの投稿時にペーストしてご利用ください。
貼り付けて投稿すると、ツールチップ(※)として表示されます。
埋め込みコードはLodestone専用のコードです。他サイトではご利用できません。
※ツールチップ表示は、コンテンツによって表示されるものと表示されないものがあります。
エオルゼアデータベース内での投稿やリッチモード日記、イベントなどの投稿時にペーストしてご利用ください。
貼り付けて投稿すると、ツールチップ(※)として表示されます。
埋め込みコードはLodestone専用のコードです。他サイトではご利用できません。
※ツールチップ表示は、コンテンツによって表示されるものと表示されないものがあります。
上記に表示されたボタンをクリックするとクリップボードにコピーされます。
ご利用のWebサイトにペーストしてご利用ください。
利用方法はファンキットページをご覧ください。
設定したWebサイトにおいて、利用が可能な状態であればツールチップが表示されます。
※このコードはファンキットで提供している「ツールチップ」向けの専用コードです。
ご利用のWebサイトにペーストしてご利用ください。
利用方法はファンキットページをご覧ください。
設定したWebサイトにおいて、利用が可能な状態であればツールチップが表示されます。
※このコードはファンキットで提供している「ツールチップ」向けの専用コードです。
敵グループと交戦中にドラゴンエイビスが乱入して大変なことになる事も多い。
セオリー通りに挑発等で単体釣りするなり、巡回ルートから離して戦うなりして、
可能な限り乱入する可能性は減らしていくと良いだろう。
戦闘開始前にストンスキンや鼓舞をかけておき、序盤のダメージを抑えるといいでしょう。あわせてディバインシールやフェイイルミネーション、ラウズなど回復力の上昇するアビリティでタンクさんを支えましょう。
白魔道士ならリポーズによる睡眠も有効ですが、ドラゴンエイビスは寝ません。
第1のボスが行うフレイムブレスは火傷の状態異常がついています。エスナや生命浄化法をで治療しつつ戦いましょう。
スイングには沈黙とWS不可の状態異常が付いています。ヒーラーはかならず回避したい攻撃です。
第2のボスでは、ヒーラーが大砲の操作を行うこともあります。
タイフーンを大砲に重ねないよう、位置取りには気をつけてください。
タンクさんに向けて放つ毒やタイフーンによる裂傷はエスナや生命浄化法で治すことができます。
大砲が操作できない場合は、範囲回復でメンバー全員のHPを支えましょう。個別回復だと誰かを回復している間に他の誰かが倒れてしまうことがあります。
黒魔道士ならタンクさんとヒーラーちゃんの負担軽減のために是非使ってみよう!
ここの第2のボスでは注意することがあるぞ。
途中でエリア外から攻撃してくるドラゴンを追い払うために大砲を操作することになるが、
操作する時以外はボスと大砲の間には絶対に立たないようにするんだ!
ボスの使うタイフーンという技は、対象となったメンバーのいる方向へ直進し、壁にあたるとその位置にとどまる性質がある。
つまり大砲のある位置へタイフーンを誘導してしまうと、タイフーンが大砲に重なって操作ができなくなってしまうんだ!
遠隔職は大砲に近い位置に陣取ってしまいがちだが、タイフーンを重ねない位置を常に意識しよう!
もし大砲とタイフーンが重なってしまっても、タイフーンの外側ギリギリの距離から大砲を操作できることがあるぞ。
タイフーンにあたると裂傷という状態異常を受けてしまうため、あたらないように気をつけて操作してみよう。
命中の一切上がらない装備を身にまとっている場合、攻撃が命中せずコンボが繋がらないという事態に陥ることがある。このレベルの適正装備であるミスリル防具には一切命中ステータスがついていない。
攻撃を100%当てるにはおよそ命中270前後必要だ。命中があがるからといって防御力の低い装備を着ていくのはなるべく避けたい。命中力のあがる食事などで調整するのが望ましいだろう。なお、命中力のパラメータはレベルが上がることでも上昇する。
道中ではドラゴンエイビスというドラゴン型のモンスターが巡回している地点がある。
別の敵との戦闘中に巡回型モンスターに見つかると、その攻撃力の高さから戦闘不能になる可能性も上がるため、射程の長い挑発を用い、先に釣って倒してしまうのがいいだろう。
突然アイススプライトが出現して襲ってくる地点もある。ドラゴンエイビスの巡回範囲と重なるため、エイビスを先に倒さない場合はスプライトを大きく手前側に誘導して戦うと安全だ。
最初のボスはフィールドの端から正面方向に向かってスイングという攻撃を行うことがある。
範囲の予兆は表示されないが、正面扇状の広範囲攻撃のため、側面か後方にいれば回避できる。
スイングを回避した後に他のメンバーと固まっていると、メンバーにフレイムブレスを巻き込んでしまう。
スイングを他のメンバーからやや離れた位置で回避すると、ボスはタンクに近付いてからフレイムブレスを行うため巻き込みを防止できるだろう。
2匹目のボスはボスエリア入り口か左右の壁にボスを向けるようにして固定する。
ギミックは他のメンバーに任せよう。左右の壁に向ける場合はやや大砲側が良い。
最後のボスはブレスを味方に当てないよう壁に向けて固定する。
ボスが飛び上がると上空から帯状の範囲攻撃を放ってくるため、予兆範囲から逃げよう。
後半になると上空からPTメンバーのいる位置へダメージエリア設置攻撃を連続で放ってくる。
その後の帯状範囲攻撃を回避する際の逃げ道をふさがないように設置するといいだろう。
コメントを記入するにはログインが必要です。
画像を投稿するにはログインが必要です。