初代リージョンチャンピオン決定!初代リージョンチャンピオン決定!

本大会の参加前に、以下の参加要項をすべてお読みいただき、それらすべてに同意していただいたうえでご参加ください。
本大会に参加された方は、参加要項を熟読・同意したものと見なします。

参加要項

参加資格

日本国内にお住まいの方。
日本語でコミュニケーション可能な方。
本大会期間中にプレイ可能日数が残っているファイナルファンタジーXIVサービスアカウントをお持ちの方。
以下のすべての行程に参加可能な方。
2018年9月8日(土) Elementalデータセンターセミファイナル
                          Gaiaデータセンターセミファイナル
2018年9月9日(日) Manaデータセンターセミファイナル
2018年9月15日(土) セミファイナル敗者復活戦
2019年3月22日(金) ファンフェスティバル参加に伴う移動日
2019年3月23日(土) ファンフェスティバル1日目
2019年3月24日(日) ファンフェスティバル2日目(ファイナル)
2019年3月25日(月) ファンフェスティバル参加に伴う移動日
15歳以上の方。(18歳未満の方は、事前に保護者の方の同意が必要です。)
複数のPvPチームに参加していない方。

本大会への参加方法

  1. 1 PvPチームの結成 4~6人でチームを結成することができます。詳しくは『こちら』をご覧ください。
    なお、本大会の期間中はPvPチームへの新規加入が行えなくなりますのでご注意ください。
  2. 2 予選ラウンドへの参加 予選ラウンド期間中にゲーム内「ザ・フィースト(チーム用ランクマッチ)」からマッチングを行うと本大会にエントリーした状態になります。試合ごとに試合の結果に従ってチームレートが変動し、予選期間終了時の各データセンターのランキングによってセミファイナルへの出場チームが決定します。
  3. 3 セミファイナルへの参加 予選ラウンドにおける各データセンター上位3チームが参加することができます。
    セミファイナルへの参加権を獲得したPvPチームリーダー宛に、8月27日(月)までに詳しい参加方法をメールでご案内します。
  4. 4 セミファイナル(敗者復活戦)への参加 セミファイナルの順位決定後、各データセンターで2位となったチームによる敗者復活戦が行われます。
    敗者復活戦の進行方法については、敗者復活戦への参加権を獲得したPvPチームメンバー宛に、セミファイナルの順位決定後3日以内にメールでご連絡します。
  5. 5 ファイナルへの参加 セミファイナルで各データセンター1位チーム、および敗者復活チームが参加することができます。ファイナルでは、運営チームが用意する環境に本大会参加キャラクターのデータをコピーしますので、ご自身のキャラクターでプレイすることができます。
    ファイナルへの参加権を獲得したPvPチームのチームメンバーに、10月31日(水)までに詳しい参加方法をメールでご案内します。
  • 本大会進行のご案内に関するメールは、スクウェア・エニックス アカウント登録メールアドレス宛に送信いたします。@square-enix.com および @spmail.square-enix.comからのメールが受信できるか、事前にご確認ください。
  • 本大会進行のご案内に関するメールは、いかなる場合でも再送いたしません。
  • 本大会に参加するプレイヤーは、自己紹介などの個人情報(チーム名、キャラクター名、写真など)が、運営チームを含む株式会社スクウェア・エニックス(以下「弊社」)が作成するウェブサイト、本大会に関連する広報物、報道ならびに情報メディアにおいて使用されることを了解し、付随して弊社が制作する印刷物・ビデオならびに情報メディアなどによる商業的利用を承諾したものとします。
  • 本大会のファイナル、セミファイナル及び敗者復活戦は、インターネット上での動画のライブ配信が行われます。参加される方は、ご自身が動画配信されることについてあらかじめご了承ください。また、動画配信以外にも、運営スタッフや取材メディアによる写真撮影や映像収録も行われる可能性があります。参加される方は、ご自身の映った写真や映像が、弊社又は取材メディアにより公開されることについて異議を唱えないと共に、肖像権、および、プライバシーに係る権利についても主張しないものとします。
  • 次の行程への出場権を持つPvPチームが本大会参加の継続が困難な状況におかれている場合、次に順位の高いPvPチームに出場権を移行する可能性があります。
  • 本大会のスケジュールはやむを得ない理由により予告なく変更される場合があります。
ファンフェスティバルへのご招待に関する注意事項
  • ファイナル当日にチームメンバー全員に対して、スクウェア・エニックス アカウントを登録したご本人であるか確認を行いますので、お名前、現住所の確認できる身分証明書(運転免許証、保険証、学生証、パスポート、マイナンバーカードなど。ショップカードや会員証等は不可)をお持ちください。 ※身分証明書のコピーは禁止となります。コピーの提示では受付できませんのでご注意ください。
    ※18歳未満の参加者については、保護者による参加承諾書をあわせてご用意ください。
  • ご自宅からファンフェスティバル会場との移動にかかる往復移動費用、弊社指定のホテル宿泊費、ファンフェスティバル入場チケットの費用は弊社にて負担いたします。なお、対象者はファイナルに参加するPvPチームのチームメンバーに限ります。マネージャーや保護者などの費用は含みません。
  • 往復移動費用は、スクウェア・エニックス アカウントに登録された住所を出発地として、弊社にて判断する最も合理的な公共交通手段をもとに決定し、後日お支払いいたします。なお、往復の移動に飛行機や新幹線を含む特急による移動を伴う場合、弊社にて航空券、指定特急券を事前に手配いたします。
  • 弊社指定のホテル宿泊費は、チェックインを2019年3月22日(金)、チェックアウトを3月25日(月)とする3泊分の宿泊費を想定しております。この宿泊費には、食事代、電話代、その他雑費は含みません。

ルール

対戦ルール

共通対戦ルール

  • 勝敗が決まる最小単位を「試合」と呼び、当該2チーム間の最終的な勝敗が決定する単位を「対戦」と呼びます。

    例:5試合制3本先取の対戦では、最大5試合のうち3試合を制したチームが対戦の勝利者となる。

  • ロール構成

    TANK:1/HEALER:1/Melee DPS:1/Ranged DPS:1

    各ロールの内訳
    TANK:ナイト/戦士/暗黒騎士/ガンブレイカー
    Melee DPS:モンク/竜騎士/忍者/侍
    Ranged DPS:吟遊詩人/機工士/踊り子/黒魔道士/召喚士/赤魔道士
    HEALER:白魔道士/学者/占星術師

  • ロール構成が上記に収まる限り、試合ごとに自由にジョブを選択することができます。
  • 試合ごと自由にPvPアディショナルアクション/PvP特性を自由に選択することができます。
  • 対戦ごとにPvPチーム内でパーティメンバーを交代することができます。ただし、試合ごとの交代はできません。
  • ゲーム内マクロは自由に使用することができます。
  • クイックチャットは自由に使用することができます

予選ラウンドの対戦ルール

  • ゲーム内「ザ・フィースト(チーム用ランクマッチ)」によりランキングでチームレートを競います。
  • 予選期間の最高チームレートによって順位が決定されます。
  • 複数チームの最高レートが同率だった場合、「現在レート>勝利数>勝率」の順に記録が参照され順位が決定されます。
  • 使用する機材はプレイヤーが個人にて準備するものとします。
  • 機材・通信回線のトラブルについてはすべてプレイヤー自身が責任を負うものとします。
  • チームメンバーが4人未満となった場合、自動的にランキングの対象外になります。

セミファイナルの対戦ルール

  • 「ザ・フィースト(クリスタルタワー演習場:チームカスタムマッチ)」を使用し、運営チーム主導により対戦を行います。
  • 各データセンターで総当たり戦を行い、BO3(3試合制2本先取)形式の対戦を行います。
  • 全チームの対戦終了後、各チームの勝率によって順位が決定します。
  • 複数チームの勝率が同じだった場合、1試合制の再戦を行います。再戦でも勝敗が付かない場合は、セミファイナルでの総獲得メダル数によって決定します。
  • 使用する機材はプレイヤーが個人にて準備するものとします。
  • 機材・通信回線のトラブルについてはすべてプレイヤー自身が責任を負うものとします。
  • ワールドダウンなどの障害によって試合進行が妨げられた場合、該当する試合を無効とし、再試合を行う可能性があります。
  • セミファイナルは予選ラウンドランキング確定時のチーム、およびチームメンバーでのみ参加することができます。脱退などにより試合人数の4人満たなくなる場合、失格になります。

ファイナルの対戦ルール

  • 「ザ・フィースト(クリスタルタワー演習場:チームカスタムマッチ)」を使用し、運営チーム主導により対戦を行います。
  • ファイナル進出4チームによるBO3(3試合制2本先取)での総当たり戦を行い、その後上位2チームによるBO5(5試合制3本先取)形式の決勝戦を行います。
  • 全チームの対戦終了後、各チームの勝率によって順位が決定します。
  • 複数チームの勝率が同じだった場合、1試合制の再戦を行います。再戦でも勝敗が付かない場合は、ファイナルでの総獲得メダル数によって決定します。
  • 使用する機材はスクウェア・エニックスが用意します。個人の所有する周辺機器などを接続することはできません。

    ※ファイナルで用意する機材の詳細な情報は、『こちら』をご覧ください。

    使用機材

    1. ALIENWARE AURORA FFXIV推奨パソコン

    2. ALIENWARE AW2518H FFXIV推奨モニター

    3. Razer Kraken Pro V2 Oval Green

    4. Razer Ornata Chroma

    5. Razer Tartarus V2

    6. Razer Naga Trinity

    7. Razer Lancehead Tournament Edition

    8. Razer Goliathus Cosmic Medium Speed

    9. Razer Wolverine Ultimate

    10. ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)

    ※PC/モニタに関しては最新モデルに変更になる場合があります。
    ※上記機材使用にあたり、使用キー数に制限はなく、キーの設定登録は可能です。ただし、ターボ機能は使用禁止です。
    ※Razerアプリケーション上でのマクロ機能の使用は禁止です。
    ※会場にて個人のRazerアカウントによる設定読み込みは禁止です。アカウントは弊社にて用意いたします。
    ※ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)は『DUALSHOCK®4 USBワイヤレスアダプター』を使用しての接続となります。

    ©2016 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
    Design and specifications are subject to change without notice.

    閉じる
  • スケジュールの一部として、HUDレイアウト、システムコンフィグ、キャラクターコンフィグ、ホットバー、ギアセット、マクロを設定する時間が設けられます。外部メモリやクラウドなどを通じデータを移行することはできません。
  • 独自ユニフォームの使用は可能です。ただし、チームおよび個人にかかるスポンサーの提供する商品・サービス名やスポンサー名が表示される服装を着用することはできません。
  • セミファイナル終了後は、ゲーム内にてPvPチームに新規加入できるようになりますが、ファイナルはセミファイナルの結果確定時のチーム、およびチームメンバーでのみ参加することができます。脱退やゲーム内のペナルティなどによりチームメンバーが試合人数の4人満たなくなる場合、失格になります。

失格処分

以下の項目に該当するPvPチームは、運営チームの裁量により失格となる場合があります。

  • チームメンバーの遅刻・欠員などにより運営チームの指定する時間に試合が可能な状態にない場合。
  • チームメンバーが下記禁止事項に該当する行為を行った場合。

失格チームが出た場合には、次に順位の高いPvPチームに出場権を移行します。

禁止事項

本大会を通じて以下に掲げる行為を禁止事項とします。

  1. 1.   公序良俗・モラルに反する行為
  2. 2.   スタッフの指示に従わない行為
  3. 3.   スタッフに対して虚偽の申請や申告をする行為
  4. 4.   運営チームの用意する機材を意図的に破損する行為
  5. 5.   本大会の進行を意図的に妨害する行為
  6. 6.   暴力および暴力を示唆し他者を威嚇する行為
  7. 7.   ゲーム内の不具合を意図的に利用する行為
  8. 8.   他者のスクウェア・エニックス アカウントを使用して本大会に参加する行為
  9. 9.   本大会への参加資格等を第三者へ譲渡または売買する行為
  10. 10.  談合など、他のプレイヤーと結託して不当に試合結果を操作する行為
  11. 11.  本大会を利用した営利を目的とする行為
  12. 12.  本大会ルールに違反する行為
  13. 13.  ファイナルファンタジーXIV利用規約に違反する行為
  14. 14.  スクウェア・エニックス アカウント規約に違反する行為
  15. 15.  その他、運営チームが不適切と判断する行為