-
2.38パッチノート 公開! (2014/09/16)

個人用のハウスや土地の実装に加え、新たな冒険者居住区の追加、極ラムウ討滅戦の報酬アイテムのアイテムレベルの変更、ゾディアックウェポンストーリーの新たなクエストの追加、多岐にわたるユーザーインタフェースの調整を含むパッチ2.38が公開されました!
イベント関連
クエスト関連
新たなサブストーリークエストが追加されます。
≪ゾディアックウェポンストーリー≫
「古の武器・ネクサス」は、ジャルザーンによって絶霊化された「古の武器・ノウス」を装備した状態で各種コンテンツを攻略することで「魂の定着度」を高め、最終的に「古の武器・ノウス」のパラメータを引き継ぎアイテムレベル115相当の強さとして完成させます。
「魂の定着度」はコンテンツによって高まる度合いが決まっていますが、一定時間ごとに高まる度合いが通常よりもグレードアップすることもあるため、プレイヤー間で情報交換を行うなど、効率よく「魂の定着度」を高めるための方法を探してみてください。
なお、絶霊化された「古の武器・ノウス」を装備した状態でアイテム「ゾディアックグラス」を使用することで「魂の定着度」を確認できます。
また、サブストーリークエスト「器に込められた魂」をコンプリートすることで、「古の武器・ノウス」および「古の武器・ネクサス」に注入されたパラメータ を調整できるようになります。武器に対応した「スフィアスクロール」を新たに用意し、該当武器のパラメータを複写することで、再びマテリアとアレキサンド ライトを用いてパラメータを調整できます。
※「古の武器・ネクサス」から複写する場合は、アイテムレベル110相当の値に調整されたパラメータで複写されます。
≪レターモーグリ関連≫
クエスト名 | 受注レベル/受注場所/受注条件 |
器に込められた魂 | ファイター/ソーサラー レベル50 |
黒衣森:北部森林 (X:29 Y:19) NPC“ジャルザーン” | |
サブストーリークエスト「輝きは新星の如く」をコンプリートしていること |
「古の武器・ネクサス」は、ジャルザーンによって絶霊化された「古の武器・ノウス」を装備した状態で各種コンテンツを攻略することで「魂の定着度」を高め、最終的に「古の武器・ノウス」のパラメータを引き継ぎアイテムレベル115相当の強さとして完成させます。
「魂の定着度」はコンテンツによって高まる度合いが決まっていますが、一定時間ごとに高まる度合いが通常よりもグレードアップすることもあるため、プレイヤー間で情報交換を行うなど、効率よく「魂の定着度」を高めるための方法を探してみてください。
なお、絶霊化された「古の武器・ノウス」を装備した状態でアイテム「ゾディアックグラス」を使用することで「魂の定着度」を確認できます。
また、サブストーリークエスト「器に込められた魂」をコンプリートすることで、「古の武器・ノウス」および「古の武器・ネクサス」に注入されたパラメータ を調整できるようになります。武器に対応した「スフィアスクロール」を新たに用意し、該当武器のパラメータを複写することで、再びマテリアとアレキサンド ライトを用いてパラメータを調整できます。
※「古の武器・ネクサス」から複写する場合は、アイテムレベル110相当の値に調整されたパラメータで複写されます。
≪レターモーグリ関連≫
クエスト名 | 受注レベル/受注場所/受注条件 |
静寂なる狂犬 | ファイター/ソーサラー レベル50 |
リムサ・ロミンサ:下甲板層 (X:10 Y:11) NPC“先輩レターモーグリ” | |
配達士レベル7以上 | |
敏腕美容師の華麗なる妙技 | ファイター/ソーサラー レベル50 |
リムサ・ロミンサ:下甲板層 (X:10 Y:11) NPC“先輩レターモーグリ” | |
配達士レベル9以上 サブクエスト「敏腕美容師の過激なる美技」をコンプリートしている | |
岩をも通す気概 | ファイター/ソーサラー レベル50 |
リムサ・ロミンサ:下甲板層 (X:10 Y:11) NPC“先輩レターモーグリ” | |
配達士レベル7以上 | |
狙われた麗しの剣士 | ファイター/ソーサラー レベル50 |
リムサ・ロミンサ:下甲板層 (X:10 Y:11) NPC“先輩レターモーグリ” | |
配達士レベル9以上 |
F.A.T.E関連
「古の武器・ノウス」「古の武器・ネクサス」を装備している状態でも、F.A.T.E.コンプリート時にアレキサンドライトがドロップするようになります。
カンパニー関連
フリーカンパニーの階級を追加した際のデフォルトの権限設定が「メンバー」と同等になります。
ここでいう「メンバー」は、フリーカンパニー結成時にある階級、初期状態の「メンバー」のことです。
キャラクターの削除によって、フリーカンパニーの所属メンバーが無人の状態になった場合、そのフリーカンパニーは自動的に解散し、所有していた土地も放棄されるようになります。
キャラクターの削除によって、リンクシェルの所属メンバーが無人の状態になった場合、そのリンクシェルは完全に削除され、使われていたリンクシェル名は再度新規リンクシェル名として利用可能となります。
ハウジング関連
冒険者居住区に第7区、第8区が追加されます。
※パッチ2.4にてさらなる大幅な土地の追加を予定しています。
土地の販売開始時の価格は、ワールドの人口や経済状況によって大きく異なります。また、立地条件によって土地に等級があり、同じサイズの土地であっても価格が異なります。
ワールドごとの土地の販売開始時の価格は以下の通りです。
土地の価格は、1日に4回、6時間(地球時間)ごとに値下がりし30日後に約半額になります。
Aegis/Bahamut/Balmung/Behemoth/Cactuar/Carbuncle/Chocobo/Diabolos/Durandal/Excalibur/Fenrir/Garuda/Gilgamesh/Gungnir/Hyperion/Ifrit/Leviathan/Mandragora/Masamune/Midgardsormr/Odin/Ragnarok/Ramuh/Ridill/Sargatanas/Shiva/Siren/Tiamat/Titan/Tonberry/Ultros
Adamantoise/Alexander/Anima/Atomos/Cerberus/Coeurl/Exodus/Faerie/Goblin/Hades/Ixion/Kujata/Lamia/Malboro/Moogle/Pandaemonium/Phoenix/Typhon/Ultima/Valefor
Asura/Belias/Brynhildr/Famfrit/Jenova/Lich/Mateus/Shinryu/Unicorn/Yojimbo/Zalera/Zeromus/Zodiark
※フリーカンパニーでの購入と個人での購入、いずれの場合も販売価格は同額となります。
※人口の多いワールドは、ワールド内に存在するギルの量が多いため、バランスをとるために土地の価格が高く設定されています。
※土地の価格はワールドの人口増減や経済状況によっては、上記グループから変更される可能性があります。
※1~6区の土地の販売開始価格においても、パッチ2.38で新たに設定された価格になり、上記の価格から段階的に下落していきます。
冒険者居住区は、複数の「区」(インスタンス)に分れていて中は同じ構成になっているため、物理的な「同じ場所」は区の数だけ存在します。もし、気に入っ た場所が誰かに購入された場合でも、すべての区で売れていない限りは他の区で購入することができます。ただし、同じ区の同じ場所はワールドに1軒しかない ため、思い入れのある数字が同じだった場合など、欲しい場所が人と重なってしまう可能性があります。
土地の販売開始時の価格は、ワールドの人口や経済状況によって大きく異なります。また、立地条件によって土地に等級があり、同じサイズの土地であっても価格が異なります。
ワールドごとの土地の販売開始時の価格は以下の通りです。
土地の価格は、1日に4回、6時間(地球時間)ごとに値下がりし30日後に約半額になります。
5等地 | 4等地 | 3等地 | 2等地 | 1等地 | |
土地サイズS | 4,000,000 | 4,250,000 | 4,500,000 | 4,750,000 | 5,000,000 |
土地サイズM | 30,000,000 | 31,875,000 | 33,750,000 | 35,625,000 | 37,500,000 |
土地サイズL | 70,000,000 | 74,375,000 | 78,750,000 | 83,125,000 | 87,500,000 |
Aegis/Bahamut/Balmung/Behemoth/Cactuar/Carbuncle/Chocobo/Diabolos/Durandal/Excalibur/Fenrir/Garuda/Gilgamesh/Gungnir/Hyperion/Ifrit/Leviathan/Mandragora/Masamune/Midgardsormr/Odin/Ragnarok/Ramuh/Ridill/Sargatanas/Shiva/Siren/Tiamat/Titan/Tonberry/Ultros
5等地 | 4等地 | 3等地 | 2等地 | 1等地 | |
土地サイズS | 3,200,000 | 3,400,000 | 3,600,000 | 3,800,000 | 4,000,000 |
土地サイズM | 24,000,000 | 25,500,000 | 27,000,000 | 28,500,000 | 30,000,000 |
土地サイズL | 56,000,000 | 59,500,000 | 63,000,000 | 66,500,000 | 70,000,000 |
Adamantoise/Alexander/Anima/Atomos/Cerberus/Coeurl/Exodus/Faerie/Goblin/Hades/Ixion/Kujata/Lamia/Malboro/Moogle/Pandaemonium/Phoenix/Typhon/Ultima/Valefor
5等地 | 4等地 | 3等地 | 2等地 | 1等地 | |
土地サイズS | 2,000,000 | 2,125,000 | 2,250,000 | 2,375,000 | 2,500,000 |
土地サイズM | 15,000,000 | 15,937,500 | 16,875,000 | 17,812,500 | 18,750,000 |
土地サイズL | 35,000,000 | 37,187,500 | 39,375,000 | 41,562,500 | 43,750,000 |
※フリーカンパニーでの購入と個人での購入、いずれの場合も販売価格は同額となります。
※人口の多いワールドは、ワールド内に存在するギルの量が多いため、バランスをとるために土地の価格が高く設定されています。
※土地の価格はワールドの人口増減や経済状況によっては、上記グループから変更される可能性があります。
※1~6区の土地の販売開始価格においても、パッチ2.38で新たに設定された価格になり、上記の価格から段階的に下落していきます。
冒険者居住区は、複数の「区」(インスタンス)に分れていて中は同じ構成になっているため、物理的な「同じ場所」は区の数だけ存在します。もし、気に入っ た場所が誰かに購入された場合でも、すべての区で売れていない限りは他の区で購入することができます。ただし、同じ区の同じ場所はワールドに1軒しかない ため、思い入れのある数字が同じだった場合など、欲しい場所が人と重なってしまう可能性があります。
冒険者居住区の土地を、個人で購入できるようになります。
ハウスを所持しているフリーカンパニーのマスター/メンバーであっても購入可能です。
≪土地の購入方法≫
土地の購入は、いずれかのクラスがレベル50以上、および所属するグランドカンパニーの階級が少甲士(黒渦団)/少牙士(双蛇党)/少闘士(不滅隊)以上の場合に、冒険者居住区内に設置されたサインボードから、1PCにつき1区画購入することができます。
土地のサイズに関わらず、どこの区の土地でも購入する事が可能です。
土地オークションウィンドウで「購入する」を選択すると、オーナー選択ウィンドウが表示され、個人用、フリーカンパニー用のどちらの目的で土地を購入するかを選択できるようになります。


土地の購入後は、フリーカンパニーのハウスと同様にハウジングの機能を利用することができます。
ハウジングの機能の詳細は、2.1パッチノートのハウジング関連からご確認ください。
※個人用のハウスには、個室の増築を行うことはできません。
※利用規約で禁止されているRMTやその他の違反行為/不正行為で入手したギルを土地・ハウスの購入に使用すると、土地・ハウスが没収の対象となる場合があります。
≪土地の購入方法≫
土地の購入は、いずれかのクラスがレベル50以上、および所属するグランドカンパニーの階級が少甲士(黒渦団)/少牙士(双蛇党)/少闘士(不滅隊)以上の場合に、冒険者居住区内に設置されたサインボードから、1PCにつき1区画購入することができます。
土地のサイズに関わらず、どこの区の土地でも購入する事が可能です。
土地オークションウィンドウで「購入する」を選択すると、オーナー選択ウィンドウが表示され、個人用、フリーカンパニー用のどちらの目的で土地を購入するかを選択できるようになります。


土地の購入後は、フリーカンパニーのハウスと同様にハウジングの機能を利用することができます。
ハウジングの機能の詳細は、2.1パッチノートのハウジング関連からご確認ください。
※個人用のハウスには、個室の増築を行うことはできません。
※利用規約で禁止されているRMTやその他の違反行為/不正行為で入手したギルを土地・ハウスの購入に使用すると、土地・ハウスが没収の対象となる場合があります。
冒険者居住区のマップに、個人用ハウスのアイコンが表示されるようになります。

パブリックフィールドから各冒険者居住区に移動する際やNPC“黒渦団二等甲兵”、“双蛇党二等牙兵”、“不滅隊二等闘兵”および“船頭”などで表示されるハウジング行き先選択ウィンドウのオーナー名に、フリーカンパニーのハウスは”《カンパニーの略称》”、個人のハウスは”キャラクター名”が表示されるようになります。
フリーカンパニーおよび個人のハウスにそれぞれ「プライベートエーテライト」を設置している場合、テレポの行き先一覧に、フリーカンパニーのハウスか、個人のハウスかが区別して表示されるようになります。

冒険者居住区内で、マウントに騎乗できるようになります。

チョコボ厩舎の「マイチョコボ」メニューが変更されます。
攻略手帳「F.A.T.E.:地域制覇」のカウント条件が変更され、金評価であればF.A.T.E.の成功有無に関わらずカウントされるようになります。
パッチ2.4実装項目の先行対応として、以下の場所のグラフィックが一部変更されます。
リムサ・ロミンサ:下甲板層
東ラノシア
モードゥナ レヴナンツトール(X:21 Y:5)(X:22 Y:5) にて建物の増築が行われます。
バトル関連
「極ラムウ討滅戦」が、1人でもコンテンツファインダーから参加申請できるようになります。
なお、パーティを組んだ状態で参加申請する場合は、TANK:2/HEALER:2/DPS:4 の組み合わせを満たす必要があります。
「極ラムウ討滅戦」で報酬として得られる以下のアイテムのアイテムレベルが100→110に変更されます。
ジャッジメント・ディフェンダーリング/ジャッジメント・アタッカーリング/ジャッジメント・レンジャーリング /ジャッジメント・キャスターリング/ジャッジメント・ヒーラーリング
なお、すでに上記のアイテムを所持している場合は、自動的にアイテムレベルが110に変更されます。
なお、すでに上記のアイテムを所持している場合は、自動的にアイテムレベルが110に変更されます。
クラス/ジョブチェンジ時にPvPアクションが自動で装備されるようになります。
これに伴い、アクションリストウィンドウのPvPの項目からグランドカンパニーを選択するボタンと、アクションを装備するためにチェックボックスが削除されます。
※PvPアクションの特性は、これまで通り使用するクラス・ジョブに合わせて振りなおしていただく必要があります。
※PvPアクションの特性は、これまで通り使用するクラス・ジョブに合わせて振りなおしていただく必要があります。
PvPコンテンツのバランス調整のため、PvPエリアでは「クルセードスタンス」が使用できなくなります。
※パッチ2.4での双剣士/忍者の追加も含め、PvPのバランス調整は状況を見ながら引き続き行う予定です。
PvPフロントラインのフィールド、カルテノー平原:外縁遺跡群において以下の場所のグラフィックが一部変更されます。
双蛇党ランディングの戦場側に突き出ていた壁の一部が平らになります。
双蛇党ランディングからアラグ居住区の間に配置されていた障害物が一部削除されます。
大迷宮バハムート:侵攻編およびクリスタルタワー:シルクスの塔の宝箱から入手できる以下のアイテムにおいて、一部変更が行われます。
未鑑定トームストーン/アラグの時油
大迷宮バハムート:侵攻編1コンプリート時に出現する宝箱、およびクリスタルタワー:シルクスの塔のボス「アモン」、「ザンデ」討伐時に出現する宝箱から必ずドロップするようになります。
アラグの時砂
大迷宮バハムート:侵攻編2コンプリート時に出現する宝箱から1個、およびクリスタルタワー:シルクスの塔のボス「ザンデ」討伐時に出現する宝箱から必ず2個ドロップするようになります。
アイテム関連
新たなアイテムが追加されます。
アイテム名 | アイテム種別 | 説明 |
コルタナ・ネクサス | 片手剣 | - |
スファライ・ネクサス | 格闘武器 | - |
ブラビューラ・ネクサス | 両手斧 | - |
ゲイボルグ・ネクサス | 両手槍 | - |
アルテミスボウ・ネクサス | 弓 | - |
タイラス・ネクサス | 両手幻具 | - |
スターダストロッド・ネクサス | 両手呪具 | - |
ウイユヴェール・ネクサス | 魔道書 | - |
マダレムジエン・ネクサス | 魔道書 | - |
ホーリーシールド・ネクサス | 盾 | - |
モダンパンスネ | 頭防具 | - |
リムレスグラス | 頭防具 | - |
ボールドリムグラス | 頭防具 | - |
ゾディアックグラス | その他 | 武具職人ゲロルトが作り上げた特殊なルーペ。絶霊化した「古の武器・ノウス」を装備した状態で使用すると、魂の定着度を確認することができる |
新たなレシピが追加されます。
アイテム名 | 素材 | クリスタル |
モダンパンスネ | ガラス板 x2 シルバーインゴット | ウィンドシャード x2 ファイアシャード |
リムレスグラス | ガラス板 x2 帝国製強化繊維 帝国製軽金属片 | ウィンドクラスター ファイアクラスター |
ボールドリムグラス | ガラス板 x2 帝国製軽金属板 帝国製ラバー材 工匠のデミマテリラ x2 | ウィンドクラスター ファイアクラスター |
以下のアイテムのRARE属性が削除され、複数個所持できるようになります。
アーティザン・アンダーリムグラス/フォリジャーハット
「愛蔵品キャビネット」に、以下のアイテムを預けられるようになります。
黒炎殿方浴衣/白炎殿方浴衣/蒼炎殿方浴衣/紅蝶姫君浴衣/蒼蝶姫君浴衣/桃蝶姫君浴衣
以下のアイテムの装備可能クラスが変更されます。
アイテム名 | 変更前 | 変更後 | |
エカトルリストグローブ | クラフター | → | 全クラス |
製作手帳に関して、以下の追加が行われます。
レシピ数増加への対応のため、レシピが100件を超えるカテゴリにページ切り替え機能が追加されます。
※パッチ2.38時点では木工師のハウジングカテゴリのみが対象です。

製作手帳のレシピショートカット機能が追加されます。
レシピをホットバーに登録し、該当レシピから直接製作手帳を開くことができるようになります。
※ゲームパッド/コントローラー操作モードに設定している場合はクロスホットバーへの登録サブコマンドが追加されます。
※ゲームパッド/コントローラー操作モードに設定している場合はクロスホットバーへの登録サブコマンドが追加されます。

システム関連
新たなアチーブメントが追加されます。
タイトル | 到達条件 | 報酬 |
ネクサスの輝き | 「古の武器・ネクサス」のいずれかを入手する | - |
アップデートにより新たに機能をもったNPCは、頭上にアイコンが表示されるようになります。
コンテンツファインダーのマッチング完了後、参加確認画面に気付きやすくするため、専用のシステム音が鳴るようになります。
※システムコンフィグ→サウンド設定→「コンテンツ参加確認中のシステム音を再生する」からON/OFFの設定が可能です。
リテイナーキャラクターの装備を選択するためアーマリーチェストや所持品ウィンドウを開いたあと、ゲームパッド/コントローラーによる決定操作でも装備が変更されるようになります。
「おすすめコンテンツ」に以下の変更が行われます。
F.A.T.E.について、自身のレベルに対して推奨レベルが低いF.A.T.E.も、おすすめコンテンツとして表示されるようになります。
コンテンツごとにフィルターできるようになります。
一部のコンテンツにおいて、装備品の平均アイテムレベルに応じたおすすめコンテンツが優先的に表示されるようになります。

美容師でのみ利用できた髪型やフェイスペイントが、新規キャラクター作成およびリテイナーのキャラクター作成時にも利用できるようになります。
※幻想薬によるキャラクター再編集時にも同様に利用可能です。
※特定のクエストに紐づく一部の髪型/フェイスペイントは対象外です。
※特定のクエストに紐づく一部の髪型/フェイスペイントは対象外です。
ゲーム開始時のキャラクター選択画面のサブコマンドから、そのキャラクターの外見を保存することができるようになります。

PvPアクションの調整が行われたことにより、以下のウィンドウに変更が行われます。
PvPプロフィール
「PvP ACTIONS」内から各グランドカンパニーの表記が削除されます。

アクションリスト
グランドカンパニーごとのタブ表示が削除されます。
使用するアクションを選択するための枠が削除されます。

テレポウィンドウに関して、以下の変更が行われます。
エリアごとや、お気に入り登録しているエーテライトなどカテゴリに絞り込んで表示できるようになります。

サブコマンド「マップで表示する」が追加され、選択したエーテライト先のマップが表示できるようになります。
メインコマンド/クロスメインコマンドからデジョンを実行した際の確認ウィンドウに、リキャストタイムが表示されるようになります。
なお、ホットバー(アクション)からの発動では、確認ウィンドウが表示されないため、リキャストタイムは表示されません。
「天気予報」ウィンドウが改修され、エリアごとに絞り込んで表示できるようになります。

マップおよびナビマップにおいて、キャラクターを示すアイコンが各種アイコンよりも優先して表示されるようになります。
視認性を向上させるため、カルテノー平原:外縁遺跡群のマップに表示される各グランドカンパニーの拠点アイコンが変更されます。
占拠している場合には、占拠アイコンの周囲に占拠しているグランドカンパニーに対応した色の円が表示されるようになります。

ゲームパッド/コントローラーでのマップ操作中の誤操作防止のため、マップリンクの設定方法が変更されます。
変更前:RB(R1)ボタンで設定
変更後:LB+RB(L1+R1)ボタンで設定
変更後:LB+RB(L1+R1)ボタンで設定
周囲にいる他PCが魚を釣り上げた際に、“釣り上げた魚の名前とサイズ”をログとしてプレイヤーのチャットウィンドウに表示できるようになります。
「キャラクターコンフィグ」→「チャットログ設定」→全般タブのログフィルター設定→ログフィルターウィンドウの「他人の釣果」からログの表示設定を行えます。
現在選択していないチャットチャンネルに着信があったときに、新着を示す表現が追加されます。

チャットログにアイテムリンク/マップリンクが出力された際、文頭に特殊な記号が追加されます。

一部のスクリーンメッセージの配置位置が調整されます。
画面上に表示される「バトルに関するエラーメッセージ」をまとめて非表示にする機能が追加されます。
キャラクターコンフィグのチャットログ設定内から「アクション実行時のスクリーンエラーを表示する」を無効にすることでエラーメッセージが非表示になります。
※「アクション実行時のリキャストエラーを表示する」の設定で対象となっているエラーメッセージも本設定の対象範囲内となります。
設定を無効にすることにより非表示の対象となるエラーメッセージは以下の項目です。
※「アクション実行時のリキャストエラーを表示する」の設定で対象となっているエラーメッセージも本設定の対象範囲内となります。
設定を無効にすることにより非表示の対象となるエラーメッセージは以下の項目です。
このアクションはまだ使用できません。
ターゲットが範囲外のため使用できません
ターゲットが射程外のため使用できません。
発動条件を満たしていないため使用できません。
詠唱中のため使用できません。
HPが足りないため使用できません。
MPが足りないため使用できません。
TPが足りないため使用できません。
一部のデバフステータスの効果によって表示されるエラーメッセージが調整されます。
パッチ2.4での実装予定項目の先行対応として、アーマリーチェストのソウルクリスタルの枠が1つ追加されます。
リテイナーの出品リストに、単価の表記が追加されます。
「マーケット出品情報の編集」ウィンドウにおいて、右上にある相場を確認するボタンを分かりやすくする調整が行われます。
パッチ2.38以降の先行対応として、染色ウィンドウに新たにカララントのカテゴリが追加されます。
特定のアイテムとの交換を行うショップウィンドウにて、交換に必要とされるアイテムの所持数が、NQ/HQそれぞれの所持数を表示されるようになります。

マウスのカーソル移動操作では、離席状態が自動解除されないようになります。
各ウィンドウの拡大/縮小率の段階に、90%/110%の2つの段階が追加されます。
これにともない、各ウィンドウは60%/80%/90%/100%/110%/120%/140%の比率に設定できるようになります。
また、テキストコマンド「/uiscale」においても同様の設定が行えるようになります。
アクションリストウィンドウにおいて、ADDITIONALの項目に登録したアクションのサブコマンドに「登録をすべて解除」が追加されます。
モグレターウィンドウに、以下の変更/追加が行われます。
特典アイテムやベテランリワードの報酬など、各種特典アイテムを取得するためのボタンが追加されます。
※ログイン時には自動で取得処理が行われます。


レター容量が上限に達し新たなレターを受信できない場合に、警告が表示されるようになります。
ウィンドウ下部にあるGMレター/特典アイテムレター/通常レターのアイテム添付数カウントのアイコンをマウスオーバーした際のテキストに、最大保持数が表示されるようになります。
ウィンドウ下部にあるGMレター/特典アイテムレター/通常レターのアイテム添付数をカウントしているアイコンについて、それぞれ上限値に達している場合は数字が赤く表示されるようになります。
※上限値に達している場合、その対象レターが新規に受け取れない状態ですので、受領・削除操作をしてください。


一部のアイテムにおいて、バラつきのあったサブコマンドの並び順が統一されます。
アイテムのサブコマンドに「装備詳細を比較」が追加されます。
現在の装備から対象装備に変更したときのパラメータ比較ができます。対象装備が指輪の場合は、右手/左手それぞれの装備との比較に表示を切り替えることができます。


アイテムのサブコマンド「装備試着」が、以下の箇所でも行えるようになります。
カンパニーチェスト
調べたキャラクターが装備しているアイテム
武具投影ウィンドウ
所持品ウィンドウ
アーマリーチェスト
愛蔵品キャビネット
カンパニーチェスト
アイテムのサブコマンド「所持状況を確認」が、以下のように変更されます。
クリスタル/シャード類でも利用できるようになります。
従来の箇所に加えて、以下の箇所でも行えるようになります。
所持品
アーマリーチェスト
採集手帳
リテイナー所持品
キャラクターウィンドウ
アイテムのサブコマンド「基本性能を伝える」が従来の箇所に加えて、以下の箇所でも行えるようになります。
採集手帳
愛蔵品キャビネット
HUD「キャラクターパラメータ」に現在の抜刀/納刀状態、もしくはターゲットサークルの現在のタイプが表示されるようになります。
※ターゲットサークルタイプは、メインコマンド「キャラクターコンフィグ」→「操作設定」→サークルの「ターゲットサークルのカスタマイズ」を有効とした時に反映されます。

新たなエモートが追加されます。
「ハグ」 (/hug)

「平手打ち」 (/slap)

エモート「ポーズを変える(/changepose)」において、新たに1種類の抜刀休憩ポーズが追加されます。
抜刀中にエモート「ポーズを変える」を行うと、武器を持ったままポーズが変わります。ポーズは、クラスごとに男性と女性で異なります。オートアタックやウェポンスキルなど特定アクションの実行から5秒間は、自動ポーズ切り替えが行われません。
※抜刀休憩ポーズは抜刀状態中にのみ再生されるため、ポーズを維持したい方はメインコマンド「キャラクターコンフィグ」→「操作設定」→「キャラクター」タブ→「メインアームの自動納刀を有効にする」のチェックを外すことをお勧めします。
※抜刀休憩ポーズは抜刀状態中にのみ再生されるため、ポーズを維持したい方はメインコマンド「キャラクターコンフィグ」→「操作設定」→「キャラクター」タブ→「メインアームの自動納刀を有効にする」のチェックを外すことをお勧めします。
騎乗しているマウントから降りた際に、硬直せずに移動できるようになります。
以下のテキストコマンドが追加されます。
コマンド | 内容 |
/macrolock(/mlock) | マクロ専用。これを実行した行以降、マクロの実行が終わるまで、他のマクロの実行を禁止する。 |
/actionerror(/aerror) | /actionerror(/aerror) サブコマンド キャラクターコンフィグ「アクション実行時のスクリーンエラーを表示する」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え。 |
/recasterror(/rerror) | /recasterror(/rerror) サブコマンド キャラクターコンフィグ「アクション実行時のリキャストエラーを表示する」を設定する。 >>サブコマンド on …有効にする。 off …無効にする。 ※サブコマンド省略 …有効/無効のスイッチ切り替え。 |
テキストコマンド 「/hotbar copy」、「/crosshotbar(/chotbar,/xhb) copy」で、クラス&ジョブ名を指定する代わりに、「current」と入力することで「現在のクラス&ジョブ」を指定できるようになります。
例)
/hotbar copy current 1 剣術士 1
※現在のクラス/ジョブのホットバーセット1番を、剣術士のホットバーセット1番にコピーする。
/hotbar copy current 1 剣術士 1
※現在のクラス/ジョブのホットバーセット1番を、剣術士のホットバーセット1番にコピーする。
テキストコマンド「/crosshotbar(/chotbar)」に短縮形「/xhb」が追加されます。
Windows版のシステムコンフィグに「アクセシビリティ」の項目が追加されます。
ファイナルファンタジーXIVでは、多くのお客様にプレイしていただきたいという思いから、「アクセシビリティ」に配慮をしたゲーム開発に日々取り組んでいます。本取り組みの一環として、耳が聞こえづらい方へのサポート機能として「サウンドを視覚化」する機能を試験的に実装いたします。
※機能的な制約から、Windows版のみの実装となります。



※機能的な制約から、Windows版のみの実装となります。
サウンドの視覚化について
耳が聞こえづらい方へのサポート機能として、「音」を波形として視覚化する機能を実装します。本機能を有効にすることで、ゲーム内から発せられている「音」が視覚的に捉えられるようになります。また、エオルゼアという世界には「音が溢れている」というプレイ体験をしていただきたいと考えています。
機能概要
本機能はサウンドの種類を大きく分類し、以下の3種類の波形に乗せることで音の視覚化を行います。これらの機能はサウンド音量の設定項目と結びついており、音量設定を調整することで波形の大きさを調整することができます。
なお、オープニングなどのムービーについては本機能は未対応となります。あらかじめご了承ください。
青色:BGM
赤色:システム音
緑色:効果音・環境音・ボイス
なお、オープニングなどのムービーについては本機能は未対応となります。あらかじめご了承ください。



メインコマンド「システムメニュー」→「キャラクターコンフィグ」に以下の項目が追加されます。
≪操作設定≫
≪チャットログ設定≫
「全般」タブ
カットシーンスキップ設定
・ハウジング関連のカットシーンをスキップする(初期設定:OFF)
※本項目はパッチ2.38時点では「チョコボ育成」のカットシーンにのみ適用されます。
※本項目はパッチ2.38時点では「チョコボ育成」のカットシーンにのみ適用されます。
≪チャットログ設定≫
「全般」タブ
チャットログ設定
・アクション実行時のスクリーンエラーを表示する(初期設定:ON)
ログフィルター設定
・「アナウンス」タブ
・他人の釣果(初期設定:OFF)
・他人の釣果(初期設定:OFF)
メインコマンド「システムメニュー」→「キャラクターコンフィグ」から以下の項目が削除されます。
≪ユーザーインターフェース設定≫
「全般」タブ
ヘルプ情報
・装備詳細を比較する
※装備比較の実装手法が変更されたことから、本設定項目が不要になりました。
※装備比較の実装手法が変更されたことから、本設定項目が不要になりました。
メインコマンド「システムメニュー」→「キャラクターコンフィグ」の以下の項目の初期設定が変更になります。
※現在の設定状態からの自動変更はありません。初期化時に以下の状態で適用されます。
≪ネームプレート設定≫
≪チャットログ設定≫
≪ネームプレート設定≫
「自分」タブ
自分
・ネームプレートの表示設定(初期値:常に表示)
≪チャットログ設定≫
「全般」タブ
ログフィルター設定
・「アナウンス」タブ
・採集過程/結果(「自分の採集過程/結果」に変更)
・採集過程/結果(「自分の採集過程/結果」に変更)
メインコマンド「システムメニュー」→「システムコンフィグ」に以下の項目が追加されます。
≪サウンド設定≫
≪コントローラー設定≫ (PlayStation®4版)
≪アクセシビリティ設定≫ (Windows版)
サウンド全般設定
コンテンツ参加確認中のシステム音を再生する(初期設定:ON)
≪コントローラー設定≫ (PlayStation®4版)
リモートプレイ設定
背面タッチパッドを有効にする(初期設定:ON)
※本項目はリモートプレイ時のPlayStation®Vitaでの背面タッチパッドでの操作を無効にする設定項目です。
背面操作を無効化することにより、L2/L3/R2/R3ボタンが無効となるため、用途を選んでご利用ください。
≪アクセシビリティ設定≫ (Windows版)
サウンドの視覚表現
サウンドの視覚表現を有効にする(初期設定:OFF)
表示サイズ(初期設定:25)
透過度(初期設定:0)
メインコマンド「システムメニュー」→「システムコンフィグ」の以下の項目が修正されます。
≪ディスプレイ設定≫
HUD/ウィンドウの基本サイズ
基本サイズ(選択肢に「110%」と「90%」を追加)
メインコマンド「システムメニュー」→「キーバインド」→「チャット」タブ内の以下の項目について、「Ctrl/Alt/Shift」の修飾キーの設定がなくても設定ができるようになります。
一時リプライ:順送り
一時リプライ:順送り
一時リプライ:逆送り
Sayチャット一時切り替え
Yellチャット一時切り替え
Shoutチャット一時切り替え
Partyチャット一時切り替え
アライアンスチャット一時切り替え
フリーカンパニーチャット一時切り替え
Linkshellチャット一時切り替え:順送り
Linkshellチャット一時切り替え:逆送り
Linkshellチャット[1]一時切り替え
Linkshellチャット[2]一時切り替え
Linkshellチャット[3]一時切り替え
Linkshellチャット[4]一時切り替え
Linkshellチャット[5]一時切り替え
Linkshellチャット[6]一時切り替え
Linkshellチャット[7]一時切り替え
Linkshellチャット[8]一時切り替え
リプライ:順送り
リプライ:逆送り
Sayチャット切り替え
Yellチャット切り替え
Partyチャット切り替え
アライアンスチャット切り替え
フリーカンパニーチャット切り替え
Linkshellチャット切り替え:順送り
Linkshellチャット切り替え:逆送り
Linkshellチャット[1]切り替え
Linkshellチャット[2]切り替え
Linkshellチャット[3]切り替え
Linkshellチャット[4]切り替え
Linkshellチャット[5]切り替え
Linkshellチャット[6]切り替え
Linkshellチャット[7]切り替え
Linkshellチャット[8]切り替え
定型文辞書に新たな用語が追加されます。
カテゴリ名 | 登録単語 |
施設 | 美容師の呼び鈴 |
施設 | 居住区跡 |
施設 | 拠点 |
施設 | フラッグ |
施設 | 占拠 |
施設 | 中立化 |
施設 | 戦術値 |
ジェネラルアクション | マウント・ルーレット |
ジェネラルアクション | ミニオン・ルーレット |
ジェネラルアクション | 分解 |
「怪鳥巨塔 シリウス大灯台」の一部のBGMが変更されます。
不具合修正
以下の不具合が修正されます。
モンスターの一部の知覚感知の感知距離が短くなっていた。
この修正により、主にインスタンスダンジョン/討伐・討滅戦/レイドダンジョンのモンスターの感知距離がこれまでに比べて伸びるようになります。
この修正により、主にインスタンスダンジョン/討伐・討滅戦/レイドダンジョンのモンスターの感知距離がこれまでに比べて伸びるようになります。
武具投影ウィンドウのパッド操作時のカーソル初期アンカー位置が正しくない。
クエストなどで納品対象アイテムを選択した際に、対象外のアイテムが選択できてしまっていた。
解像度の低いモニターでクロスメインコマンドを表示した際に、画面からはみ出してしまう。(PlayStation®3版/PlayStation®4版)
ブラックリストに登録しているキャラクターの発言が、ダンジョンなどでログに表示されてしまう。
マウントで走った時の速度がそれぞれ違っていた。
この修正により、すべてのマウントの走速度が同じになります。ただし、歩く速度はマウントによって個体差があります。(今回の対応で変更が必要だったものは、実質「グゥーブー」のみになります)
この修正により、すべてのマウントの走速度が同じになります。ただし、歩く速度はマウントによって個体差があります。(今回の対応で変更が必要だったものは、実質「グゥーブー」のみになります)
釣りの最中にエモート「座る」を行うと、一部の装備品のグラフィックが正しく表示されない場合があります。
※この修正により、ララフェル女性の座り釣りポーズに調整が行われます。
※この修正により、ララフェル女性の座り釣りポーズに調整が行われます。
イクサル蛮族クエストで付与されるバフ「製作施設:部材工作II」のアイコンが正しくない
「ボアダックビル」を分解した際に得られるアイテムが正しくない。
UI非表示時に縁取り表現が表示されてしまう。
冒険者居住区において、「門に移動する」が実行できない際のエラーメッセージが表示されない。
エモートアジャストが正しく機能しない場合がある。
確認されている不具合
「カルテノー平原:外縁遺跡群」において、特定の条件下で進行不可になる不具合が確認されています。
テキストコマンド「/mlcok」実行中に、特定の条件下において進行不可になる不具合が確認されています。
※上記の不具合については、クライアントを起動しなおすことで正常な状態へ復帰します。
言語を英語にしている状態で、「システムコンフィグ」→「ムービー/カットシーンの音声言語」の設定言語「日本語」が日本語で表示されている不具合が確認されています。
リミットブレイク「スカイシャード」発動時のグラッフィクが正しく表示されない場合がある不具合を確認しています。
「彫金秘伝書:デミマテリア」使用時のログが正しく表示されない場合がある不具合が確認されています。
冒険者居住区へ移動した際に、ミニオンが正しく表示されない場合がある不具合が確認されています。
大迷宮バハムート零式:侵攻編4において、ダラガブゴーレムの挙動が正しくない場合がある不具合が確認されています。
「流砂迷宮 カッターズクライ」において、一部グラフィックが正しく表示されない不具合が確認されています。