-
2.28パッチノート (2014/06/05)
新たなゾディアックウェポンストーリー、エオルゼア各地の名所や秘境を記録する「探検手帳」などの新規実装項目に加え、PvPや修理、多岐にわたるユーザーインタフェースの追加/調整を含むパッチ2.28が公開されました!
イベント関連
クエスト関連
新たなサブストーリークエストが追加されます。
≪ゾディアックウェポンストーリー≫
「古の武器・ノウス」は、クエスト「スフィアの輝き」で入手する「スフィアスクロール」に、任意のパラメータの力を蓄積させ、最終的にその力を「古の武器・アニムス」に注入することで、パラメータを任意のものに書き換え、アイテムレベル110相当の強さとして完成させます。
「古の武器・アニムス」に設定されている「物理・魔法基本性能」「STR」「DEX」「VIT」「INT」「MND」、および「タイラス・アニムス」と「マダレムジエン・アニムス」に設定されている「命中力」のパラメータは、「古の武器・ノウス」に引き継がれ、かつ完成する際に自動的にアイテムレベル110相当の強さに強化されます。それ以外のパラメータは引き継がれることなく、「スフィアスクロール」に蓄積したパラメータにすべて書き換えられます。
※完成させた「古の武器・ノウス」のパラメータを変更することはできませんが、将来的に、スフィアスクロールを再度受け取り、パラメータの強化をやり直す仕組みが実装される予定です。
クエスト名 | 受注レベル/受注場所/受注条件 |
スフィアの輝き | ファイター/ソーサラー レベル50 |
黒衣森:北部森林 (X:29 Y:19) NPC“ジャルザーン” |
|
サブストーリークエスト「黄道十二文書」をコンプリートしている | |
輝きは新星の如く | ファイター/ソーサラー レベル50 |
中央ザナラーン (X:23 Y:13) NPC“ウベールタン” |
|
サブストーリークエスト「スフィアの輝き」をコンプリートしている |
「古の武器・ノウス」は、クエスト「スフィアの輝き」で入手する「スフィアスクロール」に、任意のパラメータの力を蓄積させ、最終的にその力を「古の武器・アニムス」に注入することで、パラメータを任意のものに書き換え、アイテムレベル110相当の強さとして完成させます。
「古の武器・アニムス」に設定されている「物理・魔法基本性能」「STR」「DEX」「VIT」「INT」「MND」、および「タイラス・アニムス」と「マダレムジエン・アニムス」に設定されている「命中力」のパラメータは、「古の武器・ノウス」に引き継がれ、かつ完成する際に自動的にアイテムレベル110相当の強さに強化されます。それ以外のパラメータは引き継がれることなく、「スフィアスクロール」に蓄積したパラメータにすべて書き換えられます。
※完成させた「古の武器・ノウス」のパラメータを変更することはできませんが、将来的に、スフィアスクロールを再度受け取り、パラメータの強化をやり直す仕組みが実装される予定です。
新たなサブクエストが追加されます。
クエスト名 | 受注レベル/受注場所/受注条件 |
忘れられた探検手帳 | いずれかのクラス レベル20 |
グリダニア:新市街 (X:11 Y:13) NPC“ナオ・ガムドゥラ” |
|
メインクエスト「青葉の思惑」をコンプリートしている | |
現実悲惨!トレジャーハンター! | ファイター/ソーサラー レベル50 |
黒衣森:北部森林 (X:29 Y:19) NPC“エルドワイン” |
|
サブストーリークエスト「スフィアの輝き」をコンプリートしている | |
謎めいた地図 | ファイター/ソーサラー レベル50 |
モードゥナ (X:21 Y:6) NPC“ブラングワイン” |
|
サブクエスト「現実悲惨!トレジャーハンター!」をコンプリートしている |
F.A.T.E.関連
一部のボスモンスターが出現するF.A.T.E.において、前回の参加者が少なかった場合にモンスターのHPが減少するようになります。
ダンジョン関連
大迷宮バハムート:邂逅編3/大迷宮バハムート:侵攻編3において、ジャンプギミックを使用した際に、ペットもジャンプ先に移動するようになります。
※ペットへの指示は「追従」に切り替わります。状況によっては、移動後に戦いはじめる場合もあります。
大迷宮バハムート:侵攻編4に出現するダラガブゴーレムのグラフィックが変更されます。
カンパニー関連
グランドカンパニーの稀少品調達に関して、納品時のメニューが変更され対象品のフィルターや並び順の変更を行えるようになります。
フリーカンパニーに招待された際の通知表示やチャットログなどに、招待者のPC名が表示されるようになります。
フリーカンパニーのマスター委譲する際の確認メッセージが強化され、チェックボックスをONにしないと実行できないようになります。
カンパニーチェストにアイテムを連続して移動しやすくなるようカンパニーチェストのカーソル操作が調整されます。
ハウジング関連
プライベートエーテライトへのテレポ料金が引き下げられます。
内装変更や調度品の設置の際に、視覚的に邪魔にならないようハウス内の扉にある光球が削除されます。
冒険者居住区ミスト・ヴィレッジの一部地面のグラフィックが変更されます。
冒険者居住区ゴブレットビュートのグラフィックが全体的に改修されます。
調度品「モーグリのぬいぐるみ」の見た目が綺麗になるようグラフィックが調整されます。
以下の調度品に触れた際に再生されるイベントが、再生後自動で停止するようになります。
御用邸のハープシコード/御用邸のティンパニー/御用邸のホルン/御用邸のチェロ/御用邸のハープ/水神の噴水
以下の調度品に壁掛けタイプの調度品を設置できるようになります。
ラノシアン・パーティション/ザナラーン・パーティション/シュラウド・パーティション
攻略手帳に関して、以下の追加/変更が行われます。
新たな達成項目が追加されます。
カテゴリ | 項目名 | 達成目標 |
リテイナー | リテイナーベンチャー:完了回数 | リテイナーベンチャーの依頼を、10回完了させる |
リテイナー | リテイナーベンチャー:探索回数 | リテイナーベンチャーの探索依頼を、15回完了させる |
「バディ:討伐数」の達成目標のカウントが以下のように変更されます。
変更前:敵のレベルが「バディ」のレベルの-5以上の敵を討伐
変更後:敵のレベルが「バディ」のレベルの-10以上の敵を討伐
変更後:敵のレベルが「バディ」のレベルの-10以上の敵を討伐
「採集活動」の達成目標のカウント対象に、シャード類/コールマター類/ピグメント類/古ぼけた地図類が追加されます。
※採集ポイントのレベルが自身のレベルの-5以上である必要があります。
※採集ポイントのレベルが自身のレベルの-5以上である必要があります。
エオルゼア各地の名所や秘境を記録する「探検手帳」が実装されます。
探検手帳は日々のプレイの中で、世界各地を旅して回り、その土地の由来や風景を「探検手帳」に記録していくコレクション系コンテンツです。
目的地を見つけ出し、探検手帳に記録を残すには特定の条件を満たす必要があります。探検手帳の「探検の足掛かり」を読むことが、目的地や条件を見つけ出す近道です。
探検手帳は、メインコマンドの「手帳の管理」から確認することができます。
クエスト名 | サブクエスト「忘れられた探検手帳」 |
受注レベル | いずれかのクラス レベル20 |
受注場所 | グリダニア:新市街 (X:11 Y:13) NPC“ナオ・ガムドゥラ” |
受注条件 | メインクエスト「青葉の思惑」をコンプリートしている |
目的地を見つけ出し、探検手帳に記録を残すには特定の条件を満たす必要があります。探検手帳の「探検の足掛かり」を読むことが、目的地や条件を見つけ出す近道です。
探検手帳は、メインコマンドの「手帳の管理」から確認することができます。
モードゥナ レヴナンツトール(X:22 Y:8) にて建物の増築が行われます。
※増築に伴い一部NPCの配置調整なども行われます。
※大迷宮バハムート:邂逅編における「超える力」のさらなる解放に関しては、現在のクリア状況と報酬アイテムの入手バランスから判断して、超える力のさらなる解放を止めています。超える力の解放については、引き続き挑戦数とクリア数を確認しながら検討していきます。
バトル関連
PvPに関して、以下の変更が行われます。
すべてのPvPアクションが、最初から修得済みになります。
これは、初心者の参入を難しくしてしまっている大きな要因の1つになっていることと、アーマリーシステムを持つ新生FFXIVにとって、クラス変更を容易に行えないことが、プレイの縛りになってしまっていることによるものです。
なお、アクションポイントを使用した成長要素は当初より存在する、
の成長要素が存続します。
これは、初心者の参入を難しくしてしまっている大きな要因の1つになっていることと、アーマリーシステムを持つ新生FFXIVにとって、クラス変更を容易に行えないことが、プレイの縛りになってしまっていることによるものです。
なお、アクションポイントを使用した成長要素は当初より存在する、
PvPアクション特性(浄化効果アップなど)
PvP特性(STRアップなど)
PvPプロフィールに、修得したアクションをリセットする「初期化」ボタンが追加されます。
初期化を選択することで、修得済みのすべてのアクションを初期化しアクションポイントが返還されます。PvPエリア以外であれば、いつでも初期化することができます。
この対応に伴い、以下の変更が行われます。
※すでに所持している「戦神の護符」は、パッチ2.3にて「対人戦績1,485枚」と交換できるようになります。
初期化を選択することで、修得済みのすべてのアクションを初期化しアクションポイントが返還されます。PvPエリア以外であれば、いつでも初期化することができます。
この対応に伴い、以下の変更が行われます。
「戦神の護符」が使用できなくなります。
NPC”物資支給官”の交換アイテム、およびリテイナーベンチャー「ほりだしもの依頼」の発見アイテムから、「戦神の護符」が削除されます。
※すでに所持している「戦神の護符」は、パッチ2.3にて「対人戦績1,485枚」と交換できるようになります。
PvPアクションが最初から修得済みになることに伴い、PvPアクション特性/PvP特性の修得に必要なポイントが一律4ポイントに変更されます。
PvPでの対戦相手のキャラクター名称が変更され、クラス/ジョブ名が表示されるようになります。
PvPプロフィールに「Front Line」のメニュー項目が追加されます。
※本項目はパッチ2.3で実装予定です。パッチ2.28では選択することができません。
※本項目はパッチ2.3で実装予定です。パッチ2.28では選択することができません。
ウルヴズジェイル係船場にある船の甲板に「木人」が配置されます。
このエリアに限りPvPアクション/PvP特性を有効にし、木人に対して使用できるようになります。
このエリアに限りPvPアクション/PvP特性を有効にし、木人に対して使用できるようになります。
チャネリングラインのグラフィック表現が調整されます。
アクション「かばう」使用中に、対象が効果範囲内にいる場合チャネリングラインが表示されるようになります。
パッチ2.4で予定されている新クラス/ジョブ実装の事前対応として以下の変更が行われます。
アクションのリキャスト中においても、次のアクションを先行して入力することができるようになります。
※2014年6月16日 20:30 追記
※2014年6月16日 20:30 追記
以下で入手できるアラガントームストーン:神話の量が引き上げられます。
対象コンテンツ | 変更前 | 変更後 | |
クリスタルタワー:古代の民の迷宮 | 100 | → | 150 |
コンテンツルーレット:討伐・討滅戦 | 40 | → | 70 |
コンテンツルーレット:ハイレベル | 50 | → | 70 |
コンテンツルーレット:ローレベル | 60 | → | 100 |
「超える力」がペットにも付与されるようになります。
アイテム関連
新たなアイテムが追加されます。
アイテム名 | アイテム種別 | 説明 |
コルタナ・ノウス | 片手剣 | アイテムレベル:110/装備レベル:50 |
スファライ・ノウス | 格闘武器 | アイテムレベル:110/装備レベル:50 |
ブラビューラ・ノウス | 両手斧 | アイテムレベル:110/装備レベル:50 |
ゲイボルグ・ノウス | 両手槍 | アイテムレベル:110/装備レベル:50 |
アルテミスボウ・ノウス | 弓 | アイテムレベル:110/装備レベル:50 |
タイラス・ノウス | 両手幻具 | アイテムレベル:110/装備レベル:50 |
スターダストロッド・ノウス | 両手呪具 | アイテムレベル:110/装備レベル:50 |
ウイユヴェール・ノウス | 魔道書 | アイテムレベル:110/装備レベル:50 |
マダレムジエン・ノウス | 魔道書 | アイテムレベル:110/装備レベル:50 |
ホーリーシールド・ノウス | 盾 | アイテムレベル:110/装備レベル:50 |
ハイエンチャントインク | 錬金術材 | 近東から輸入されたエーテル伝導率が極めて高いインク |
謎めいた地図 | 雑貨 | 出所不明の古ぼけた地図。奇妙な図形で記されている。 アクション「ディサイファー」により、解読できる [レベル50推奨] |
タイニーアプカル | 雑貨 | ミニオン修得 アプカルのヒナ。大型魚をあげなくても付いてくる |
聖剣のスフィアスクロール | その他 | 聖剣コルタナを強化するためのスフィアスクロール |
双豹のスフィアスクロール | その他 | 双豹スファライを強化するためのスフィアスクロール |
戦斧のスフィアスクロール | その他 | 戦斧ブラビューラを強化するためのスフィアスクロール |
竜槍のスフィアスクロール | その他 | 竜槍ゲイボルグを強化するためのスフィアスクロール |
神弓のスフィアスクロール | その他 | 神弓アルテミスボウを強化するためのスフィアスクロール |
霊杖のスフィアスクロール | その他 | 霊杖タイラスを強化するためのスフィアスクロール |
星杖のスフィアスクロール | その他 | 星杖スターダストロッドを強化するためのスフィアスクロール |
魔書のスフィアスクロール | その他 | 魔書ウイユヴェールを強化するためのスフィアスクロール |
稀書のスフィアスクロール | その他 | 稀書マダレムジエンを強化するためのスフィアスクロール |
聖盾のスフィアスクロール | その他 | 聖盾ホーリーシールドを強化するためのスフィアスクロール |
アレキサンドライト | 触媒 | 光を変容させる性質があるダークマターの一種 |
以下のアイテムの入手方式が、直接かばんに入る自動分配方式からロット方式に変更されます。
ベイビーオポオポ
以下のアイテムのRare属性が削除されます。
幻想薬
以下のアイテムを染色できるようになります。
対竜要塞の指揮机/対竜要塞の指揮椅子/ザナラーン・ワードローブ/ラノシアン・ワードローブ/ラノシアン・ブックシェルフ/ザナラーン・ブックシェルフ/ シュラウド・ブックシェルフ/ララフェルステップ/ラノシアン・ルーフウォール/ラノシアン・ピケットウォール/ラノシアン・ストーンウォール/シュラウ ド・ストーンウォール/シュラウド・タッチウォール/シュラウド・ラウンドポールウォール/ザナラーン・ウッドウォール/ザナラーン・オーネイトウォール
以下のショップで「ロミンサンアンチョビ」が販売されるようになります。
リムサ・ロミンサ:上甲板層(X:10 Y:13) NPC“魚商 ホラスフィスNPC“
ハウス内に設置している、NPC“素材屋“
以下のアイテムのグラフィックが変更され、眼鏡レンズが半透明になります。
スカラーボード/アギュトボード/アーティザン・アンダーリムグラス/エルクテイル・ハット
製作手帳に関して、以下の追加/変更が行われます。
カテゴリ毎のフィルタ機能が追加されます。
※ゲームパッド/コントローラーの場合、「LB/RB(L1/R1)」ボタンでも切り替えることができます。
※ゲームパッド/コントローラーの場合、「LB/RB(L1/R1)」ボタンでも切り替えることができます。
レシピや素材を選択中にサブコマンドから以下の機能が使用できるようになります。
所持状況を確認
基本性能を伝える(アイテムリンク)
装備試着
採集手帳に関して、以下の機能が追加されます。
アイテムの採集場所を選択すると該当エリアのマップが開くようになります。
クラフターによる修理に関して、以下の変更が行われます。
クラフターが修理を行うと耐久度が「+100%」回復し、最大で199%まで耐久度が増加するようになります。
現在のクラスが修理可能クラスでない場合でも、修理できる条件を満たしていれば修理できるようになります。
※この変更に伴い、インスタンスダンジョン内でも修理できるようになります。
※この変更に伴い、インスタンスダンジョン内でも修理できるようになります。
修理した際に経験値を入手することができなくなります。
クラフター以外のクラスの際にも、ジェネラルアクション「修理」から修理ウィンドウを開くことができるようになります。
BINDされていないアイテムを装備し戦闘不能になった場合、BINDされるようになります。
※パッチ2.28公開前に、BINDされないまま戦闘不能などの理由で耐久度が減少していた装備品は、修理することで耐久度が100%を超えた状態でトレー ドやマーケットボードへの出品することが可能になります。ただし、前述のクラフターによる修理の仕様変更に伴い、取引ウィンドウ上では100%と表示され ます。
システム関連
装備品の試着機能が実装されます。
以下の箇所で、試着したいアイテムのサブコマンドから試着することができます。
※試着対応箇所は今後も追加される予定です。
ショップ
アイテムの交換を行うNPC
マーケットアイテムサーチ結果
製作手帳
※試着対応箇所は今後も追加される予定です。
新たなアチーブメントが追加されます。
タイトル | 到達条件 | 報酬 |
星々の輝き | 「古の武器・ノウス」のいずれかを入手する | - |
駆け出しの探検家 | 探検手帳の項目を、20種類コンプリートする | - |
熟練の探検家 | 探検手帳の項目を、80種類コンプリートする | タイニーアプカル |
ギアセットごとに「頭表示の表示/非表示」「納刀時の武器の表示/非表示」の設定が保存されるようになります。
ギアセットに登録しているアイテムが、どのギアセットに含まれているかをサブコマンドから確認できるようになります。
コンテンツファインダーに関して、以下の追加/変更が行われます。
「極王モグル・モグXII世討滅戦」「極リヴァイアサン討滅戦」が、1人でも参加申請できるようになります。
※1~7人で参加申請する場合は、TANK:2/HEALER:2/DPS:4 の組み合わせを満たす必要があります。
※1~7人で参加申請する場合は、TANK:2/HEALER:2/DPS:4 の組み合わせを満たす必要があります。
パーティを組んだ状態で、以下のコンテンツルーレットに参加できるようになります。
コンテンツルーレット:エキスパート
コンテンツルーレット:ハイレベル
コンテンツの制限時間終了間際に、途中参加プレイヤーが補充されないようになります。
アラガントームストーン神話/戦記が得られるコンテンツの詳細情報に、それぞれの入手数が表示されるようになります。
表示される入手数は、ボスモンスターを撃破した際に得られるアラガントームストーン神話/戦記の合計値です。
表示される入手数は、ボスモンスターを撃破した際に得られるアラガントームストーン神話/戦記の合計値です。
コンテンツファインダー参加申請中に、グランドカンパニー移籍の申請が行えなくなります。
※2.3実装予定のフロントライン対応のための調整項目となります。
※2.3実装予定のフロントライン対応のための調整項目となります。
コンテンツに突入した際、パーティリストの並び順が自動的に整列するようになります。
「キャラクターコンフィグ」→「ユーザーインターフェース設定」→「パーティリスト」タブ→「パーティリストのせいとん設定」にて、並び順をロール別に設定することできます。
「キャラクターコンフィグ」→「ユーザーインターフェース設定」→「パーティリスト」タブ→「パーティリストのせいとん設定」にて、並び順をロール別に設定することできます。
コンテンツルーレットの詳細情報に、報酬受領済みマークが表示されるようになります。
MIP投票の制限が変更され、あらかじめ組んでいたパーティメンバー以外のプレイヤーに対してMIP投票を行えるようになります。
パーティ募集機能に関して、以下の追加/変更が行われます。
一定時間おきに表示されるパーティ募集件数のログに、パーティ募集検索結果に該当する募集件数も表示されるようになります。
※条件に一致する検索がある場合は5分おきに、ない場合は従来通り15分おきに表示されます。
※条件に一致する検索がある場合は5分おきに、ない場合は従来通り15分おきに表示されます。
パーティ募集検索条件で、複数のクラス/ジョブを指定できるようになります。
パーティ募集内容の「雰囲気」において、「ダラダラやります」が「マイペースでやります」に変更されます。
パーティ募集内容の「目的設定」に以下のカテゴリが追加されます。
コンテンツルーレット:エキスパート
コンテンツルーレット:ハイレベル
ブラックリストに登録したPCは、自分が募集したパーティ募集に参加できないようになります。
パーティ募集者がブラックリストに登録したPCである場合、リスト表示が暗くなり、「参加」を選択しても参加できないようになります。
敵を倒したときに表示されるフライテキストに、ドロップしたアイテム名が表示されるようになります。
アラガントームストーンなどアイテムの交換を行うNPCにおいて、現在のクラス/ジョブで装備できないものと交換する際の確認メッセージが強化されます。
マーケットボードで表示されるアイテムにサブコマンド「所持状況を確認」が追加され、現在そのアイテムを所持しているか確認できるようになります。
※クリスタル類の所持状況確認は、今後のパッチで対応予定です。
マテリアを装着している装備品をマテリア化する際の確認メッセージが強化され、チェックボックスをONにしないとマテリア化できないようになります。
「頭表示の表示/非表示」の設定に関わらず、頭装備を染色する際のプレビュー画面で頭装備が表示されるようになります。
リテイナー所持品ウィンドウの表示位置が保存されるようになります。
リテイナーの所持品からスタックされたアイテムを受け取る際に、個数を指定して受け取れるサブコマンドが追加されます。
ボタンタイプのメインコマンドの操作性が調整され、表示中のウィンドウを閉じた際にカーソルがメインコマンドに戻らないようになります。
メインコマンドに「パーティ」カテゴリが追加され、「コミュニケーション」に含まれていた以下の項目が「パーティ」に移動します。
パーティメンバー
パーティ募集
ターゲットマーカー
フィールドマーカー
レディチェック
ブラックリストに登録したキャラクターからのリンクシェル勧誘を受け付けないようになります。
プレイヤーキャラクター選択時に表示されるリンクシェル関連のサブコマンドの整理が行われます。
オンラインステータスに関して、以下の変更が行われます。
一定時間操作が行われなかった場合、オンラインステータスが自動的に「離席」に切り替わるようになります。
自動で離席に切り替わるまでの時間は、「システムコンフィグ」→「その他の設定」→「自動離席モードの設定」から変更できます。
自動で離席に切り替わるまでの時間は、「システムコンフィグ」→「その他の設定」→「自動離席モードの設定」から変更できます。
オンラインステータスが「離席」の際に、なんらかの操作を行うとオンラインステータスが自動的に「オンライン」に切り替わるようになります。
パーティメンバーからのテレポ勧誘を受けた際に、勧誘を保留できるようになります。
保留したテレポは「通知」に残り、あとで「通知」からテレポを受けることができます。ただし、テレポ勧誘の通知は以下のタイミングでキャンセルされます。
ログアウトした時
エリア移動をした時
簡易エーテライトなど同一エリア内での場所移動をした時
前述のテレポ勧誘を保留できる変更に伴い、戦闘中にテレポを実行することができなくなります。
転送先をわかりやすくするため、都市転送網の表示名称が一部変更されます。
リムサ・ロミンサ
変更前 | 変更後 | |
アフトカースル(甲冑師/鍛冶師/冒険者ギルド/黒渦団) | → | 冒険者ギルド前(鍛冶師・甲冑師ギルド/黒渦団) |
レストラン「ビスマルク」(調理師ギルド) | → | 調理師ギルド前(レストラン「ビスマルク」) |
コーラルタワー(斧術士ギルド) | → | 斧術士ギルド前(コーラルタワー) |
国際街広場(マーケット) | → | マーケット(国際街広場) |
グリダニア
変更前 | 変更後 | |
エーテライト・プラザ(冒険者ギルド/双蛇党) | → | エーテライト・プラザ(冒険者・木工師ギルド/双蛇党) |
革細工師ギルド/マーケット前 | → | 革細工師ギルド前(マーケット) |
青狢門(中央森林方面) | → | 青狢門(中央森林東方面) |
白狼門(中央森林方面) | → | 白狼門(中央森林西方面) |
ウルダハ
変更前 | 変更後 | |
エーテライト・プラザ(不滅隊) | → | エーテライト・プラザ(格闘士ギルド/不滅隊) |
冒険者ギルド/マーケット前 | → | 冒険者ギルド前(マーケット) |
コロセウム(剣術士ギルド) | → | 剣術士ギルド前(コロセウム) |
マップに表示される開始済みF.A.T.E.アイコンをマウスオーバーすることで、現在の進行度を確認できるようになります。
マップ上のエーテライトを選択することで、そのエーテライトにテレポできるようになります。
ナビマップに表示される一部のアイコンが静的に表示されるよう調整されます。
この調整により、ショップなどの施設アイコンについては、カメラ方向を変更した際にアイコンが非表示になってしまう現象が軽減されます。
ナビマップ横に表示される天候アイコンをマウスオーバー、もしくはゲームパッド/コントローラーでナビマップにカーソルを移動することで現在の天候名称を確認できるようになります。
チャットログの分離したタブに、タブ番号を示す番号が表示されるようになります。
チャットログ選択中に方向キー下で、チャットログの分離タブにカーソルが移動するようになります。
ひらがなの「ゔ」が表示されるようになります。
「半角縦線(|)」・「半角破線(¦)」・「全角縦線(|)」・「全角破線(¦)」・「二重丸括弧( ⦅ )」・「二重丸括弧( ⦆ )」が表示されるようになります。
チャット入力欄に入力中の文字の色が、現在のチャット入力モードのログカラーに応じた色になります。
アイテムリンクで発言したアイテム名の文字の色に、アイテムのレアリティカラーが反映されるようになります。
ブラックリストに登録したキャラクターのTell着信履歴が、ブラックリストに登録した時点で自動的に削除されるようになります。
Tell着信履歴を削除することができるテキストコマンド「/cleartellhistory(/cth)」が追加されます。
テキストコマンド「/fieldmarking」でフィールドマーカーを起動する際に、代名詞「<t>」などを入力することで、ターゲットとなるキャラクターの位置にフィールドマーカーを配置できるようになります。
ホットバー上に登録したテキストコマンド「/macroicon」を含むマクロが、現在のクラス/ジョブ以外のアクションが指定されていても表示されるようになります。
「/macroicon」でアイコン指定を行うと、マクロ管理ウィンドウ上で設定したプリセットアイコンは表示されなくなります。
テキストコマンド「/macroicon」で以下のアイコンを指定できるようになります。
/macroicon クラス/ジョブ名 classjob
/macroicon フィールドマーカー名 fieldmarking
/macroicon フィールドマーカー名 fieldmarking
テキストコマンド「/hotbar」「/crosshotbar」に関して、アクション以外でホットバーに登録可能な項目を指定できるようになります。
以下のサブコマンドを指定してください。それ以外の使い方は"/hotbar set"、"/crosshotbar set"と同じです。
/hotbar action : アクション(従来の"/hotbar set"と同じ)
/hotbar buddy : バディアクション
/hotbar pet : ペットアクション
/hotbar minion : ミニオン
/hotbar mount : マウント
/hotbar general : ジェネラルアクション
/hotbar emote : エモートアクション
/hotbar item : アイテム
/hotbar marking : ターゲットマーカー
/hotbar fieldmarking : フィールドマーカー
/hotbar action : アクション(従来の"/hotbar set"と同じ)
/hotbar buddy : バディアクション
/hotbar pet : ペットアクション
/hotbar minion : ミニオン
/hotbar mount : マウント
/hotbar general : ジェネラルアクション
/hotbar emote : エモートアクション
/hotbar item : アイテム
/hotbar marking : ターゲットマーカー
/hotbar fieldmarking : フィールドマーカー
マクロの1行に、テキストコマンドと代名詞「<wait.*>」を含む状態でマクロを実行し、テキストコマンドがエラーだった場合、が実行されないようになります。
なお、"/action"などのアクション実行のテキストコマンドで、距離が届かないなどアクション実行条件を満たしていないエラーのの場合は、従来通り<wait.*>が実行されます。
テキストコマンドにてSE発音を指定した際、1行に同一SEを複数指定しても同時発音の最大数の上限が3に変更されます。
マクロ管理ウィンドウから、テキストコマンド一覧を参照できるようになります。
マウント騎乗中、ゲームパッド/コントローラーのLB+RB(L1+R1)ボタンでマウントから降りられるようになります。
「BACK(SELECT/タッチパッド)」ボタンでの「HUD選択:順送り」のフォーカス対象から、チャットログの分離タブが除外されます。
ペットの現在のスタンスが、パーティリストのバフステータスアイコンとして表示されるようになります。
パーティリストのキャラクター名称表現が調整され、以下の区別がつきやすくなります。
戦闘不能キャラクター:名称の表示カラーが暗くなり、HP/MPの表示が0になります。
異なるエリアにいるキャラクター:名称の表示カラーは通常のままですが、HP/MPの表示が「???」表示になります。
異なるエリアにいるキャラクター:名称の表示カラーは通常のままですが、HP/MPの表示が「???」表示になります。
ジェネラルアクションの詳細表示の形式が変更され、キャストタイム/リキャストタイムの表示方法が通常アクションと同等の表示に変更されます。
HUDレイアウトモードにおいて、以下の調整が行われます。
「ホットバー」、「EXホットバー」の枠サイズが調整されます。
それぞれを隣り合わせに配置する際、位置の調整がしやすくなります。
それぞれを隣り合わせに配置する際、位置の調整がしやすくなります。
目的リスト/コンテンツ情報の枠サイズが初期サイズで固定されるようになります。
各HUDをHUDサイズの半分まで、画面外に移動できるようになります。
称号がネームプレートに表示されるようになります。
称号の設定は「キャラクター」ウィンドウのプロフィールタブ内「Title」から設定できます。
戦闘不能になったキャラクターのネームプレート表示が暗く表示されるようになります。
エモート「ポーズを変える(/changepose)」に関して、以下の追加/変更が行われます。
新たなポーズが追加されます。
納刀立ちポーズが2種類から4種類に、椅子座りポーズが1種類から2種類に増え、さらに新たに1種類の地面座りポーズが追加されます。
自動ポーズ切り替え機能が追加されます。
エモート「ポーズを変える」で変更したポーズを自動で記憶するようになります。ほかのエモートを行いポーズが解除された場合でも、記憶したポーズに自動で切り替わります。
※自動でポーズを切り替えたくない場合は、通常のポーズを記憶することで自動ポーズ切り替えを行わなくなります。
※「キャラクターコンフィグ」→「操作設定」→「キャラクター」タブ→「ポーズ切り替えまでの時間」を設定できます。
※自動でポーズを切り替えたくない場合は、通常のポーズを記憶することで自動ポーズ切り替えを行わなくなります。
※「キャラクターコンフィグ」→「操作設定」→「キャラクター」タブ→「ポーズ切り替えまでの時間」を設定できます。
ポーズのランダム切り替え機能が追加されます。
納刀立ち状態で操作が無い状態が続くと、ポーズがランダムに切り替わり続けるようになります。最初にポーズが切り替わるまでの時間は「キャラクターコンフィグ」→「操作設定」→「キャラクター」タブ→「ポーズ切り替えまでの時間」で設定したものが反映されます。以降は10秒~30秒でランダムに切り替わり続けます。
※椅子座り/地面座り状態のときはランダムで切り替えは行われません。
※椅子座り/地面座り状態のときはランダムで切り替えは行われません。
エモート「ポーズを変える」を実行した際に、ログが表示されないようになります。
エモートウィンドウに関して、以下の追加/変更が行われます。
エモートの分類によって、タブ分けが行われます。
「全般」タブ:基本的なエモートの一覧です。
「スペシャル」タブ:ループするエモートや特殊な切り替え機能を持つエモートの一覧です。
「表情」タブ:表情を変更するエモートの一覧です。
各エモートの先頭にエモートアイコンが表示されるようになります。
「おすすめコンテンツ」に表示されるコンテンツの優先度が変更され、討伐手帳対象の表示優先度が、F.A.T.E.の表示優先度よりも高くなります。
メインコマンド「コンテンツ情報」→「コンテンツ情報一覧」に表示されるリテイナーベンチャーの詳細表示が、完了済のタスクが見分けやすくハイライトされるようになります。
ターゲットマーカーに関して、以下の追加/変更が行われます。
「ペット」や「バディ」に設定した時にログが表示されるようになります。
ウルヴズジェイルにて対戦相手に設定した場合にはログに表示されないようになります。
バディのスタンス変更時にログが表示されるようになります。
黄道十二文書のカテゴリー「リーヴ」内の個別リーヴ名称が、「ギルドリーヴ」「グランドカンパニーリーヴ」のどちらかわかるように変更されます。
ジャーナルのリーヴ詳細画面に、コンプリート済みマークが表示追加されるようになります。
メインコマンド「システムメニュー」→「キャラクターコンフィグ」に以下の項目が追加されます。
≪操作設定≫
≪ユーザーインターフェース設定≫
≪ネームプレート設定≫
※フロントラインはパッチ2.3で実装予定です。パッチ2.28では設定することができません。
≪チャットログ設定≫
「全般」タブ
カットシーンスキップ設定
・一度見たコンテンツ内のカットシーンをスキップする
※コンテンツファインダーを使用して突入したダンジョンなどのカットシーンをスキップする機能です。
※コンテンツファインダーを使用して突入したダンジョンなどのカットシーンをスキップする機能です。
「キャラクター」タブ
キャラクター設定
・ポーズ切り替えまでの時間
※エモート「ポーズを変える」を設定していた場合に、一定時間後に自動でポーズを切り替えます。
・ポーズのランダム切り替えを有効にする
※設定が有効になっていると、一定時間経過後に自動でポーズを切り替えます。
※エモート「ポーズを変える」を設定していた場合に、一定時間後に自動でポーズを切り替えます。
・ポーズのランダム切り替えを有効にする
※設定が有効になっていると、一定時間経過後に自動でポーズを切り替えます。
所持品設定
・所持品画面の表示タイプ
・リテイナー所持品画面の表示タイプ
※本設定項目はパッチ2.3で実装予定です。パッチ2.28では設定することができません。
・リテイナー所持品画面の表示タイプ
※本設定項目はパッチ2.3で実装予定です。パッチ2.28では設定することができません。
≪ユーザーインターフェース設定≫
「HUD」タブ
※タブの追加に伴い、「ユーザーインターフェース設定」→「全般」タブ内の一部の項目が、「HUD」タブに移動されます。
キャラクター情報
・時計の表示タイプ
「パーティリスト」タブ
パーティリストのせいとん設定
※パーティ並び替え時やコンテンツファインダー突入時の自動並び替えの設定をロール毎に設定できます。
※パーティ並び替え時やコンテンツファインダー突入時の自動並び替えの設定をロール毎に設定できます。
≪ネームプレート設定≫
「自分」タブ
自分
・称号の表示設定
「他人」タブ
パーティメンバー
・称号の表示設定
アライアンス
・称号の表示設定
他人
・称号の表示設定
フレンド
・ネームプレートカラー設定
・ネームプレートの表示設定
・名称の表示タイプ
・称号の表示設定
・HPバーの表示設定
・ペットのネームプレートの表示設定
・ペットのHPバーの表示設定
※フレンドリストに登録しているプレイヤーのネームプレートに反映されます。
・ネームプレートの表示設定
・名称の表示タイプ
・称号の表示設定
・HPバーの表示設定
・ペットのネームプレートの表示設定
・ペットのHPバーの表示設定
※フレンドリストに登録しているプレイヤーのネームプレートに反映されます。
「NPC」タブ
ハウジング:家具
ハウジング:畑
※このカテゴリに属するオブジェクトのネームプレートは専用のマークで名称部分が簡略表示され、ターゲット情報にて正しい名称を確認できます。
※このカテゴリに属するオブジェクトのネームプレートは専用のマークで名称部分が簡略表示され、ターゲット情報にて正しい名称を確認できます。
「全般」タブ
フロントライン:黒渦団
フロントライン:双蛇党
フロントライン:不滅隊
≪チャットログ設定≫
「全般」タブ
チャットログ設定
・チャット入力フォームのフォントサイズ
・アイテムリンクを有効にする
※無効にした場合、チャットログ上で選択/マウスオーバーした際にアイテム詳細が表示されなくなります。
・アイテムリンクを有効にする
※無効にした場合、チャットログ上で選択/マウスオーバーした際にアイテム詳細が表示されなくなります。
「ログ詳細」タブ(Windows版/PlayStation®4版)
※チャットログのタブ別(General/Battle/Log3/Log4)に設定が行えるよう設定項目が分離されます。
「キャラクターコンフィグ」→「全般」タブ→「カットシーンスキップ設定」において、「一度見た乗り物の移動カットシーンスキップする」の設定が、サハギン族の蛮族デイリークエストで登場するエルブストで移動するカットシーンにも適用されるようになります。
※蛮族ストーリークエストでは適用されません。
メインコマンド「システムメニュー」→「システムコンフィグ」に以下の設定項目が追加されます。
≪コントローラー設定≫
≪その他の設定≫
HUDレイアウト情報のコピー ("PS4"⇔"PS Vita") (PlayStation®4版)
「通常プレイ時」と「リモートプレイ時」のHUDレイアウト情報を上書きできる機能です。「通常プレイ画面("PS4")」と「リモートプレイ画面("PS Vita")」のどちらのHUDレイアウト情報をコピー元にしたいかを選択し、「設定をコピーする」ボタンから実行してください。
コントローラー/ゲームパッド初期設定
ボタンと機能のカスタマイズ
・「LB/RB(L3/R3)」ボタングループ
・カメラ目線をする
・カメラ目線をする
≪その他の設定≫
スクリーンショットの保存フォルダ(Windows版)
※保存したいフォルダのファイルパスを直接入力する必要があります。
自動離席モード設定
メインコマンド「システムメニュー」→「システムコンフィグ」→「ディスプレイ設定」内の「描画制限」について、使用しているモニタのリフレッシュレートに応じて制限の値が正しい値で表示されるようになります。(Windows版)
※フルスクリーンモード時のみの機能です。
メインコマンド「システムメニュー」→「キーバインド変更」に以下の項目が追加されます。
「ショートカット」タブ
探検手帳
メインコマンド「システムメニュー」→「キーバインド変更」において、以下の機能の初期割り当てが変更されます。
「O」キー:「ソーシャル」→「パーティメンバー」
※パッチ2.28以降にキーバインドを初期化した場合に適用されます。
※パッチ2.28以降にキーバインドを初期化した場合に適用されます。
ヒューラン ミッドランダー男性の一部髪型において、頭防具によっては装備した際に前髪が表示されるようになります。
※この髪型変更に伴い、同髪型のNPCも一時的に髪型が変更されますが、NPCの印象が変わってしまうことからパッチ2.3以降に修正予定です。
魚を釣り上げた際の音が、釣り場の種類(水・砂・雲)ごとに変化するようになります。
新たなHowToが追加されます。
キャラクタークリエイション、およびキャラクターカスタマイズ中にスクリーンショットの撮影が可能になります。
DUALSHOCK®4のスピーカーから出力されていた一部のSEが、テレビ側からも出力されるようになります。(PlayStation®4版)
PlayStation®4版において、PlayStation®4のホーム画面より [ 設定 ] - [ 周辺機器 ] - [ 外付けキーボード ] - [ 入力方式 ] を「かな」に設定し、外付けキーボードから、かな入力を行ったときの動作について、以下の改善が行われます。
「半角/全角」キーを押す度に、「全角入力」→「かな文字入力」(変換不可)→「全角入力」→「半角入力」の順番で切り替わるのを、「全角入力」→「半角入力」と切り替わるように修正されます。
「全角/半角」キーでの日本語入力機能のON/OFF切り替えの操作反応が改善されます。
なお、この修正にともない、以下の現象が発生しています。
「半角/全角」キーを押しっぱなしにして、日本語入力機能のON/OFFを繰り返すと、ゲーム上で日本語変換機能ON/OFF表示と、実際の状態が異なる場合がある。
※この不具合は今後のFFXIVアプリケーションのパッチアップデート、もしくはPlayStation®4 のシステムソフトウェアアップデートにあわせ解消する予定です。
不具合修正
以下の不具合が修正されます。
メインクエスト「善王モグル・モグXII世による粛清」に出現する一部モンスターにおいて、本来入手することのできないギルを入手できてしまう。
「黄道十二文書:風天二巻」のダンジョンボス対象「レディ・アマンディヌ」において、ボス戦時に出現するモンスターもカウント対象になっている。
「地下霊殿 タムタラの墓所」の一部モンスターにおいて、本来入手することのできないギルを入手できてしまう。
大迷宮バハムート:侵攻編2において表示される一部メッセージのテキストが正しくない。
大迷宮バハムート:侵攻編4において、特定の場所でグラウンドターゲットを設置することができない。
インスタンスコンテンツに突入し、パーティメンバーが揃うまでの間に退出すると、退出ペナルティが発生しない。
コンテンツファインダーへの突入ウィンドウが消えない場合がある。
F.A.T.E.において、レベルシンクを解除してもF.A.T.Eの対象モンスターに魔法ダメージを与えられてしまう。
攻略手帳「トレジャーハント:地図採集回数」に関して、カウントの条件を満たしていないにも関わらず、特定の条件下で採集を行うとカウントされてしまう場合がある。
特定の手順でギルドリーヴの再挑戦を行うと、ウィンドウが正しく表示されない場合がある。
ギルドリーヴ「調達依頼:板金職人用のハンマー」「 調達依頼:醸造家向けの蒸留器」「 調達依頼:職人への差し入れ」に関して、ジャーナルに記載されているエリア名が正しくない。
補給品調達において採集の行えないレベル帯にも関わらず納品候補に表示されてしまう。
アクション「ピース・バイ・ピース」のアクションヘルプの一部表記が正しくない。
「忠義の剣」効果中、オートアタックの追加ダメージの敵視が正しくない。
レイズやリザレクで蘇生し効果時間が0になった際に「OK」を選択すると進行不能になる場合がある。
「錬精薬」「カーバンクル・ウォールクロノメーター」のアイテムヘルプの一部表記が正しくない。
ギガントガルロングスタッフとギガントガルケーンの製作に必要な素材が一部入れ替わっている。
メインアームに漁具を装備した場合、平均アイテムレベルが実際よりも低く計算されてしまう場合がある。
「錬成秘伝書:第1巻」のレシピを修得した際のログ表示が正しくない。
ステップダンスなどの繰り返されるエモート中に、アクションを使用することができない。
エモート「土下座」のアイコンが、テキストコマンド「/macroicon」で表示されない。
グリダニア旧市街からマップ外に移動できてしまう。
その他、多数の不具合が修正されます。
確認されている不具合
製作終了後に製作手帳に戻った際、各レベル帯で一番上に表示されるレシピ以外のNQ/HQ素材の配分が保存されない不具合が確認されています。