明日は、待望のボズヤ戦線が実装ですね!エウレカでのノウハウを活かしているとの事なので、楽しみです(*´ω`*)
ですが裏を返せばエウレカ、
特にバルデシオンアーセナルは
過疎ってしまうと言う事…
実装から時間が経った事を考えれば仕方ないですが、寂しいですね…
なので、ちょっと語らせてください
ちょっと?思えば、私がエウレカの存在を知ったのはFCの先輩の金策日記から
話を聞いてからというもの
「早く遊んでみたい!」と常に思ってました
それがこの先、500時間を超える運命の出会いになろうとは…始めたのはちょうどバレンタインの2月14日
今でこそ
BAなどでイキイキしてた私ですが、
最初はこんなもんでしたwそれでもすぐにどっぷり沼にハマった私
毎日のように遊びますが、
いきなり壁に当たりますそう、
2月18日 パッチ5.2エウレカフリークの方ならご存じの通り
ナギ節にすごく流行る反面、新パッチ直後は文字通り
人が居なくなりますそして進行度は、
エウレカ中でも一番手こずるパゴスレベルも低くて狩りが辛い上に単調で、人が居ないからNMも湧かない
死んだら当然蘇生無し正直、諦めそうにもなりましたそんなある日、ロードストーンの日記を眺めていると…
「パゴス・ピューロスでNM湧かし活動やります!」との日記が
気になりつつもコメントは恥ずかしい(*ノωノ) という
ティキンなので
いいね!を押して、活動の時間帯にこっそり付いて回る
(ストーカー)事に
そのおかげも有ってその後は順調に進み
ピューロスでは、初のさいつよNMを討伐したり
先輩の全裸リフレク狩りを見学したりして、
開始から約1か月で、楽しいながらもあっという間のストーリークリアでした
そしてバルデシオンアーセナル(BA)へ
有名なこの警告文ですが、実はコレ
FF11からのオマージュらしいですね
私も最近知りました
BAも幾度となく攻略し、オズマでのテロ以外ならそうそう死ななくなった私ですが
初挑戦時は、アルトで惨敗してました文字で見ておけば大丈夫っしょw みたいな
甘味料の如き甘さでしたねw
その悔しさから、動画でガッツリと予習したのはこれが初めてでした
その分、
クリアした時の喜びは今までの中で一番!リアルにガッツポーズしたのは最初で最後かもしれませんw
その後も暇さえ有ればBAに通いました
初めて完遂した、武器作成クエスト
ローズクーベルト・エウレカは今でもお気に入りのミラプリです(*´ω`*)
最初は手が震えたオズマ戦も、慣れてくれば待機時間にはしゃいだりw
それからBAだけでなく、NMを湧かして回ったり
ベヒんもス祭りに遭遇したり
たまにこういう面白い会話に遭遇したりしましたw個人的なイメージですが、
エウレカで遊ぶ人は基本親切でノリがイイ!んですよね
死んでる人が居たら言われなくても即蘇生するし、遠い場所でも蘇生しに行ったり
レベル上げやNM湧かせで狩っていたら、見知らぬ人でも即席でPT組んだり
特にBAでサクリするヒーラーさんと、進行役なんて完全ボランティアな上に
自己犠牲と知識と責任と実力も必要ですからね感謝の気持ちでいっぱいです
でも何度もBAに通って分かったのは、そういう方々は
クリアして喜ぶ人を見るのが嬉しい!というのも有るのかなーと
消費や報酬の相場によっては
赤字になる事も有りますが、こんなの見たら
そんなささいな事は吹き飛ぶぐらい、
こちらも嬉しいですね(*´ω`*)そんな楽しい時間も、残念ながらそろそろ一旦終わりになってしまうと思います
~おわりに~以前
「なぜエウレカは楽しいんだろう?」と考えたことが有ります
システムやFF11元ネタの敵とか、レアアイテム掘りとか、色々有るとは思います
(FF11やった事ないですが)
ですがやっぱり、
一番の要因は
人同士のコミュニケーションなのだと思います
少なくとも
私が求めていたMMORPGの面白さが、ここには有りました最初から最後まで一緒に駆け抜けたレイさん
導入で丁寧に解説と案内をしてくれたもみじマスター
所々で颯爽と現れ、助けてくれたにゅんさん
パゴスで絶望してた時に助けてくれたMさんをはじめ、
エウレカで一緒に遊び、エンジョイした方々
NM湧かしでご一緒した方々
BAで進行役を務めてくれた方々
DCが違うため、合った事すら無いけど、エウレカ日記で励ましのコメントをくれた方々みなさんのおかげで、これ以上無いほどエウレカを楽しめました本当にありがとうございました!…エウレカ(BA)が過疎るとは言え、
消滅するわけじゃ無いですし
またいつかのナギ節でまた流行るかもしれませんねw(願望)もしくは
「オズマゲット目指して!BA突入イベント!」なんて
ユーザーイベントが有るかもしれませんし(願望)
まだエウレカ途中の方も、頑張ればストーリークリアと武器作成は行けるので、頑張って!
なので今回も、お世話になったMさんのお言葉を借りて〆とさせていただきます
ではまたどこかのエウレカで!