もっとCCCCが楽しくなる! 全ジョブのPvP版LB効果を紹介&一言解説

イベント/プロモーション

コミュニティチームのPvP親善大使Kです。
ついに明日から「クリスタルコンフリクト Community Cup 2025」(以下、CCCC)が始まります!

ということで今回は、CCCCをクリコン未経験者の方、始めたばかりの方に楽しんでご覧いただくべく、全ジョブの「リミットブレイク(以下、LB)」を動画ベースでご紹介します。

LBは、試合の戦況を大きく動かす切り札のようなものです。
そのエフェクトや効果が分かるようになると観戦がもっと楽しくなりますので、「まずは自分が好きなジョブから覚えようかな~」くらいの気持ちでご確認ください。



◆PvPにおけるLBのシステムをざっくり解説!
PvPのLBのシステムは、PvEコンテンツ(インスタンスダンジョン、レイドバトルなど)のものとは仕様が少し異なります。

・プレイヤー1人ひとりがリミットゲージを持っています
・ジョブごとに定められた時間経過でゲージが溜まっていきます
 (最短60秒~最長120秒)



◆リミットブレイク解説 ~タンク編~
タンクのLBは、防御的な効果に加え、攻撃面でも有効な性能を持ちます

ナイト「ファランクス」

一定時間、自分自身が無敵になり、さらに味方の被ダメージを下げます
タンクロールの中でも随一の防御性能を誇り、状況を一変させられます

戦士「原初の怒号」

PvP唯一の「防御不可」デバフで攻撃のチャンスを作り出します
さらに実行後は戦士自身も強力な攻撃アクションでラッシュを仕掛けます

暗黒騎士「イーブンタイド」

一定時間、どんなに攻撃されてもHPが1以下にならなくなります
HPを消費して実行する攻撃を積極的に使うことができるように

ガンブレイカー「連続剣/フィニッシュトリガー」

周囲の敵に継続的なダメージと、被ダメージアップ&スタンのデバフを与えます
特にクリスタル周辺の攻防で真価を発揮します



◆リミットブレイク解説 ~近接DPS編~
近接DPSのLBは、敵をKOすることに特化した効果になっています


モンク「メテオドライヴ」

相手の防御を解除しつつ一定時間拘束し、大ダメージを与えます
敵ひとりを倒すことに関してはトップクラスの性能を持ちます

竜騎士「スカイハイ/スカイシャッター」

空高く飛びあがり、その後着地とともに広範囲にダメージを与えます
自身がターゲットされなくなるので自衛手段としても有効です

忍者「星遁天誅」

相手のHPが50%以下の場合、強制的にKOした上で、再度発動可能になります
味方と上手く連携すれば2人、3人、4人と連続KOを狙うことができます

侍「斬鉄剣」

デバフ「崩し」(※)が付与されている相手に対して実行すると、一撃でKOします
崩しが複数名に付与されている場合は、まとめてKOできる可能性もあるので注意
※バフ「必殺剣・地天」の効果中の侍は、攻撃された対象にデバフ「崩し」を付与します

リーパー「レムール・テネブレー」

周囲のキャラクターにデバフ「恐慌」を付与します
「恐慌」は自分から離れるように移動させるデバフで、
クリスタル周囲でのせめぎ合いで特に輝きます

ヴァイパー「大空喰らう蛇」

対象とその周囲のキャラクターに高威力のダメージとデバフを与えます
さらに実行後は強力な連続攻撃で畳みかけます



◆リミットブレイク解説 ~遠隔物理DPS編~
遠隔物理DPSのLBは、各ジョブの特徴に沿った効果になっています


吟遊詩人「英雄のファンタジア」

味方に支援効果(リミットゲージ増加など)を与えつつ、
派生アクションの「英雄のアンコール」で相手のMPを減少させられます
味方を強化し、敵を弱体化できるため戦況に大きな影響を与えます

機工士「魔弾の射手」

遠距離から対象を狙撃し、ダメージを与えます
一撃の威力ではPvPで最強のアクションのため、局面を動かす一手になり得ます

踊り子「コントラダンス」

周囲の敵にデバフ「誘惑」を付与します
誘惑された敵は強制的に踊り子の元に集められてしまうため、
範囲攻撃で一網打尽にするチャンスが作れます


◆リミットブレイク解説 ~遠隔魔法DPS編~
遠隔魔法DPSのLBは、遠距離から大ダメージを与えられる技が揃っています


黒魔道士「ソウルレゾナンス」

ダメージを与えることに特化した炎の魔法、相手を行動不能にする氷の魔法
状況に合わせた選択ができるのが強みです

召喚士「サモン・バハムート/サモン・フェニックス」

指定した地点に召喚獣を召喚します
攻撃特化のバハムートと回復特化のフェニックス、
黒魔道士同様、状況に応じた選択が輝きます

赤魔道士「サザンクロス」

十字範囲()に範囲内の味方にはHP回復、
範囲内の敵には魔法ダメージを与えます
敵と味方が密集した地点に実行するとより高い効果を期待できます
※縦線と横線が交差する地点にいるキャラクターには、2回分の効果が発動します

ピクトマンサー「ウォール・オブ・ファット」

周囲の敵をノックバックするとともに、味方への支援効果(被ダメージ軽減/被HP回復効果アップ)を持つエフェクトを自身の足元に生成します
クリスタル周囲での攻防において大きなアドバンテージを得ることができます


◆リミットブレイク解説 ~ヒーラー編~
ヒーラーのLBは、味方を守りながら、敵にも影響する効果が揃っています


白魔道士「ハート・オブ・パーゲーション」

前方直線範囲の攻撃で対象にダメージを与えながら、スタンさせ、
同時に、自身と周囲の味方のHPを継続回復します
リミットゲージの蓄積速度が速いため、高頻度で実行できるのも特徴です

学者「セラフィズム」

自己強化の効果に加え、自身と周囲の味方に状態異常を1回防ぐバリアを張ります
攻防両面で役立ち、立ち回りの安定感を増すことができます

占星術師「星河一天」

自身と周囲の味方に支援効果(与ダメージアップ、回復効果アップ)、
周囲の敵にデバフ(与ダメージダウン、回復効果ダウン)の効果を付与します
発動後、これらの効果は徐々に弱くなっていきます
全力でぶつかり合う局面で使用することで、駆け引きを有利に進めることができます。

賢者「メソテース」

指定した地点にシールドを生成します
シールド内の敵には、継続ダメージが発生するデバフを付与します
シールド内の味方は、このデバフが付与されていない敵からのダメージが無効になります
要所を確保する際に、高い制圧力を発揮します


放送は3月7日(金)から、3日間にわたって行われる予定です!

試合をご覧になる際には、この記事を隣に開きながら
観戦していただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。


クリスタルコンフリクト Community Cup 2025」に関する情報は『こちら』から。

※一部効果の説明に誤りがあったため修正しました。
※2025年3月6日(木)18:30更新

記事を探す

カテゴリから探す

月別に表示

月を選択

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月

タグから探す

  • フリートライアル
  • モグステーション
  • ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー