各HUDの名称と内容は下記の通りです。初期設定で表示されるHUDは操作モードによって一部異なります。
マウス操作モード:非戦闘時
メインクエストガイド
メインクエストの進行度に応じて次に訪れる場所を表示してくれるガイドです。
どこまで進めたか忘れてしまった時は、クエスト名をクリックして指定場所に行ってみましょう。
ウィンドウ
チャットをはじめ、バトル中のログやゲームアナウンスを表示するウィンドウです。
ログが多すぎて読みきれない場合は、右下の[歯車]ボタンから内容をフィルタリングしてみましょう。
さらに[+]ボタンからタブを追加して、そのタブに見たい情報だけを表示すればさらに見やすくなります。ぜひ試してみてくださいね。
ホットバー
アクションやアイテムを登録しておけば、ショートカットキーですぐに使えるようになる便利なバーです。
レイアウトは自分好みにカスタマイズが可能!ショートカットキーも自由に変更が可能です。
キャラクターパラメータ
キャラクターパラメータやレベル、取得経験値、レストボーナス情報が表示されます。
レストボーナスは、都市などのレストエリアで滞在またはログアウトすることで蓄積される経験値ボーナスです。ゲームのログアウトは、都市で行うよう心がけましょう!
ナビマップ
キャラクター周辺のミニマップです。クリックするとエリアマップが開きます。
マップは訪れることで自動的に記録されます。未知の土地にはどんどん足を運んで地図を完成させましょう!移動が楽になるエーテライトの交感も忘れずに!
目的リスト
受けているクエストやリーヴの目的とクリアするための行動が示されたリストです。
クエスト名を選択すると次の目的地が表示されるので、すぐに向かいましょう。目的を達成したら報告してクエスト完了です。
装備・所持品サイン
所持品の空き状況と、今どの部位に装備品を付けているかが一目で分かるリストです。
クリックすれば、キャラクター情報と所持品が直接確認できます。
メインコマンド
ゲーム内メニューの一覧です。
[メインコマンド]ボタンをクリックすると詳細が表示されます。
所持金
キャラクターが持っている所持金です。
左クリックすると、軍票やスクリップ、MGPなどの所持数が確認できます。
マウス操作モード:戦闘時
パーティリスト
自分を含めたパーティメンバーのリストです。
バトル中は、敵視の順位やバフ/デバフ状態なども表示されます。クリックすることで直接キャラクターをターゲットすることもできます。
「敵視」について
パーティリストや敵対リストには、バトル中「敵視」の状況が表示されます。
「敵視」とは、敵へのアクションによって蓄積される、敵の「怒り指数」のようなものです。パーティリストでは、数字が小さいほど敵視は高く、[A]のキャラクターは敵から攻撃を受けます。
「敵視」はどうやって貯めるんですか?
通常「敵視」はタンクに集まっていますが、「敵視」は攻撃やヒールでも上昇するため、DPSやヒーラーが襲われるケースもあります。このようなケースでは、「敵視」をタンクに回収してもらう必要があります。
どう対処すればいいんですか?
敵視を上昇させるアクションを使い、「敵視」を自分に集めましょう。
敵対リスト
戦闘中の敵のリストと「敵視」の蓄積状況がそれぞれ表示されます。
敵視アイコンが「赤」になると襲われてしまいますので、気を付けましょう。
ターゲット/ターゲット情報
自分が選択しているキャラクターやオブジェクトの情報です。
右側の情報は、自分の選択している対象がターゲットしているキャラクターの情報です。
フォーカスターゲット情報
自分がフォーカスターゲットしたキャラクターの情報です。
ターゲットするだけでは、選択を解除するとターゲット情報が消えてしまいますが、フォーカスターゲットしておけば、画面上に常時対象の情報を表示しておくことができ大変便利です。ぜひ活用してみてください。
フォーカスターゲットの指定方法
1.フォーカスターゲットしたいキャラクターを選択
キャストバー
実行までに時間を有する魔法やアクションを使う際に、実行までの残り時間を表示するバーです。
ゲームパッド操作モード:非戦闘時
メインクエストガイド
メインクエストの進行度に応じて次に訪れる場所を表示してくれるガイドです。
どこまで進めたか忘れてしまった時は、Backボタン(PS5™/PS4™:タッチパッドボタン、Xbox Series X|S:ビュー ボタン)でクエスト名を選択して指定場所へ行ってみましょう。
ウィンドウ
チャットをはじめ、バトル中のログやゲームアナウンスを表示するウィンドウです。
ログが多すぎて読みきれない場合は、右下の[歯車]ボタンから内容をフィルタリングしてみましょう。
さらに[+]ボタンからタブを追加して、そのタブに見たい情報だけを表示すればさらに見やすくなります。ぜひ試してみてくださいね。
クロスホットバー(XHB)
アクションやアイテムを登録しておけば、ゲームパッドですぐに使えるようになる便利なバーです。
左トリガー/右トリガー(PS5™/PS4™:L2ボタン/R2ボタン、Xbox Series X|S:左トリガー/右トリガー)でバーの切り替えが行えます。よく使うアクションは登録しておきましょう!
キャラクターパラメータ
キャラクターパラメータやレベル、取得経験値、レストボーナス情報が表示されます。
レストボーナスは、都市などのレストエリアで滞在またはログアウトすることで蓄積される経験値ボーナスです。ゲームのログアウトは、都市で行うよう心がけましょう!
ナビマップ
キャラクター周辺のミニマップです。Xボタン(PS5™/PS4™:□ボタン、Xbox Series X|S:X ボタン)でエリアマップが開きます。
マップは訪れることで自動的に記録されます。未知の土地にはどんどん足を運んで地図を完成させましょう!移動が楽になるエーテライトの交感も忘れずに!
目的リスト
受けているクエストやリーヴの目的とクリアするための行動が示されたリストです。
クエスト名を選択すると次の目的地が表示されるので、すぐに向かいましょう。目的を達成したら報告してクエスト完了です。
装備・所持品サイン
所持品の空き状況と、今どの部位に装備品を付けているかが一目で分かるリストです。
メインコマンドから「所持品」または「アーマリーチェスト」を選択すれば、所持品と装備品が直接確認できます。
メインコマンド
ゲーム内メニューの一覧です。
STARTボタン(PS5™/PS4™:OPTIONSボタン、Xbox Series X|S:メニュー ボタン)でメニューを開けます。
所持金
キャラクターが持っている所持金です。
メインコマンドから「通貨リスト」を選択すれば、所持金を直接確認できます。
ゲームパッド操作モード:戦闘時
パーティリスト
自分を含めたパーティメンバーのリストです。
バトル中は、敵視の順位やバフ/デバフ状態なども表示されます。クリックすることで直接キャラクターをターゲットすることもできます。
「敵視」について
パーティリストや敵対リストには、バトル中「敵視」の状況が表示されます。
「敵視」とは、敵へのアクションによって蓄積される、敵の「怒り指数」のようなものです。パーティリストでは、数字が小さいほど敵視は高く、[A]のキャラクターは敵から攻撃を受けます。
「敵視」はどうやって貯めるんですか?
通常「敵視」はタンクに集まっていますが、「敵視」は攻撃やヒールでも上昇するため、DPSやヒーラーが襲われるケースもあります。このようなケースでは、「敵視」をタンクに回収してもらう必要があります。
どう対処すればいいんですか?
敵視を上昇させるアクションを使い、「敵視」を自分に集めましょう。
敵対リスト
戦闘中の敵のリストと「敵視」の蓄積状況がそれぞれ表示されます。
敵視アイコンが「赤」になると襲われてしまいますので、気を付けましょう。
ターゲット/ターゲット情報
自分が選択しているキャラクターやオブジェクトの情報です。
右側の情報は、自分の選択している対象がターゲットしているキャラクターの情報です。
フォーカスターゲット情報
自分がフォーカスターゲットしたキャラクターの情報です。
ターゲットするだけでは、選択を解除するとターゲット情報が消えてしまいますが、フォーカスターゲットしておけば、画面上に常時対象の情報を表示しておくことができ大変便利です。ぜひ活用してみてください。
フォーカスターゲットの指定方法
1.ターゲットしたいキャラクターを選択し、Xボタン(PS5™/PS4™:□ボタン、Xbox Series X|S:X ボタン)でサブコマンドからフォーカスターゲットを選択
キャストバー
実行までに時間を有する魔法やアクションを使う際に、実行までの残り時間を表示するバーです。